リケジョからの質問
管理栄養士になりたいのですが

まいちん
質問日:
2012.08.15
こんにちは、理系科目がとても苦手なのに理系に進んだ高2です…
私は管理栄養士になりたいと思っています。
資格なので大学選びに国家試験の合格率を考えて選ぼうと思っています。
そこで、親と話少しもめごとになったことがあります。
それが大学のレベルです。
私が候補に出した
・鈴鹿医療科学大学
・愛知学泉大学
ともに合格率が高く、レベルの高くない私が受けるのに苦しくないくらいの偏差値でした。
まだ高2だからもっと名の知れた大学やレベルの高い大学を目指せ
のようなことを親に言われました。
確かに私は自分で勉強する努力が欠けているので
目標を高く持ってもらいたいのもあると思います。
私の大学選びのポイントとしては
・合格率ができれば80%以上
・少人数(100人以上募集しない)で教えてくれる
・東海、関西、関東あたり
なので上記の大学がいいと思いました。
今のところ管理栄養士として働きたいと思っていますが
もしほかの就職の時、やはり大学名って大事でしょうか?
管理栄養士として働く分には資格だから取れれば関係ない
と聞いたのですが…
へたくそな文を読んで頂きありがとうございました。
お答えお願いします!
私は管理栄養士になりたいと思っています。
資格なので大学選びに国家試験の合格率を考えて選ぼうと思っています。
そこで、親と話少しもめごとになったことがあります。
それが大学のレベルです。
私が候補に出した
・鈴鹿医療科学大学
・愛知学泉大学
ともに合格率が高く、レベルの高くない私が受けるのに苦しくないくらいの偏差値でした。
まだ高2だからもっと名の知れた大学やレベルの高い大学を目指せ
のようなことを親に言われました。
確かに私は自分で勉強する努力が欠けているので
目標を高く持ってもらいたいのもあると思います。
私の大学選びのポイントとしては
・合格率ができれば80%以上
・少人数(100人以上募集しない)で教えてくれる
・東海、関西、関東あたり
なので上記の大学がいいと思いました。
今のところ管理栄養士として働きたいと思っていますが
もしほかの就職の時、やはり大学名って大事でしょうか?
管理栄養士として働く分には資格だから取れれば関係ない
と聞いたのですが…
へたくそな文を読んで頂きありがとうございました。
お答えお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.08.16
こんにちは。管理栄養士のことはよくわかりません。
でも、理系であれば、絶対に少数で学べる環境の方が良いです。
それと、ご両親は昔の学閥主義や偏差値、有名大学といったキーワードに、おそらく弱いんだと思います。
私のような公務員だと学閥が残っているケースが今もあります。
でも、仮に公務員という就職先が栄養士にもありますが、都道府県や政令指定都市、県庁所在地等の求人であれば気にすることはないです。
民間就職だったら、なおさらです。学閥で今でも採用活動している会社自体に幻滅を覚えますね。
しいておせっかいをいうならば、栄養士関係の学科以外も、併設されている学校の方が友達の幅がひろがるかな、といった印象。
あとは、国公立大学の方が、学費が安い。
私立で下宿生活を行う場合、お金がかなりかかる。
逆に自宅から近い方が、交通費がかからない他、自分の時間が多く持てる。
特に理系なので、演習のレポート提出は大変なので、勉強時間の確保はポイントです。
そんなところでしょうか。
変な言い方ですが、親と戦うのも、成長の証です。あなたは立派です。
2年生でれば、勉強をしているうちに、他の大学を考えることも出てくるかもしれませんが、今のところは、これで自信を持って頑張って欲しいと思います。
応援しています。頑張れ!
でも、理系であれば、絶対に少数で学べる環境の方が良いです。
それと、ご両親は昔の学閥主義や偏差値、有名大学といったキーワードに、おそらく弱いんだと思います。
私のような公務員だと学閥が残っているケースが今もあります。
でも、仮に公務員という就職先が栄養士にもありますが、都道府県や政令指定都市、県庁所在地等の求人であれば気にすることはないです。
民間就職だったら、なおさらです。学閥で今でも採用活動している会社自体に幻滅を覚えますね。
しいておせっかいをいうならば、栄養士関係の学科以外も、併設されている学校の方が友達の幅がひろがるかな、といった印象。
あとは、国公立大学の方が、学費が安い。
私立で下宿生活を行う場合、お金がかなりかかる。
逆に自宅から近い方が、交通費がかからない他、自分の時間が多く持てる。
特に理系なので、演習のレポート提出は大変なので、勉強時間の確保はポイントです。
そんなところでしょうか。
変な言い方ですが、親と戦うのも、成長の証です。あなたは立派です。
2年生でれば、勉強をしているうちに、他の大学を考えることも出てくるかもしれませんが、今のところは、これで自信を持って頑張って欲しいと思います。
応援しています。頑張れ!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07