リケジョからの質問
センター利用

ぽちた
質問日:
2012.08.14
こんにちは。
浪人で医学部を目指してるものです。
さっそく本題に入らせてもらいます!
去年わたしの友だちが
東京医科大と杏林の医学部のセンター利用に
合格しました。
わたしは医学部のセンター利用など
9割ごえをしないと無理だと思っていたのですが
その友だちは9割もとってないと
言っていました。
受験情報誌などにのっている
センターのパーセンテージはあてにならないのでしょうか?
わたしも今年チャレンジしてみようか迷っています。。。
地理の演習をこのままつづけるかどうかで。
地理で9割もとれるでしょうか?
センターは失敗しないでしょうか?
不安で仕方がないです。。
諦めなければ9割とれるでしょうか。
アドバイスなどありましたら、
幸いです(>_<)
浪人で医学部を目指してるものです。
さっそく本題に入らせてもらいます!
去年わたしの友だちが
東京医科大と杏林の医学部のセンター利用に
合格しました。
わたしは医学部のセンター利用など
9割ごえをしないと無理だと思っていたのですが
その友だちは9割もとってないと
言っていました。
受験情報誌などにのっている
センターのパーセンテージはあてにならないのでしょうか?
わたしも今年チャレンジしてみようか迷っています。。。
地理の演習をこのままつづけるかどうかで。
地理で9割もとれるでしょうか?
センターは失敗しないでしょうか?
不安で仕方がないです。。
諦めなければ9割とれるでしょうか。
アドバイスなどありましたら、
幸いです(>_<)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.09.03
ぽちたさん
こんにちは! 事務局です。回答が遅くなりすみません。
センター試験の結果と合格の関係ですが、これは、大学当局しかわからないのではないでしょうか。予備校の数値はあくまでも予想とか予測ですから、例えば、二次の面接とか小論文でとても良い結果をだせれば、逆転もあるのではないでしょうか。
また、センターで9割とれるかどうかについてですが、現時点で、時間を決めて解いてみましたか? 手ごたえをちょっと自分でまず確かめることが大事だと思います。
また、色んな受験方法もチャンスの一つとして検討すべきだとは思いますが、推薦入試などを受験した人も、一般の試験の勉強もしつづけたという話も聞きます。
2種類の試験の勉強することが、現時点で大丈夫でしょうか?
地理などはある程度時間をかけて勉強すれば、9割を超えることは可能だとは思いますが、それに割く時間はありますか? センター試験対策はこれからやる人が多いと思いますので、センター試験になれるという点ではまだまだ大丈夫だと思いますが、基礎的なことが固まっているかとかそういうことでも、変わってくると思いますよ。
どの方法が効率的であるのか? 自分の得意分野はどれかといったことを考えて、作戦を立ててみてください。やみくもに手を出しても、どれも中途半端になるのが、一番怖いと思います。
頑張ってくださいね!
こんにちは! 事務局です。回答が遅くなりすみません。
センター試験の結果と合格の関係ですが、これは、大学当局しかわからないのではないでしょうか。予備校の数値はあくまでも予想とか予測ですから、例えば、二次の面接とか小論文でとても良い結果をだせれば、逆転もあるのではないでしょうか。
また、センターで9割とれるかどうかについてですが、現時点で、時間を決めて解いてみましたか? 手ごたえをちょっと自分でまず確かめることが大事だと思います。
また、色んな受験方法もチャンスの一つとして検討すべきだとは思いますが、推薦入試などを受験した人も、一般の試験の勉強もしつづけたという話も聞きます。
2種類の試験の勉強することが、現時点で大丈夫でしょうか?
地理などはある程度時間をかけて勉強すれば、9割を超えることは可能だとは思いますが、それに割く時間はありますか? センター試験対策はこれからやる人が多いと思いますので、センター試験になれるという点ではまだまだ大丈夫だと思いますが、基礎的なことが固まっているかとかそういうことでも、変わってくると思いますよ。
どの方法が効率的であるのか? 自分の得意分野はどれかといったことを考えて、作戦を立ててみてください。やみくもに手を出しても、どれも中途半端になるのが、一番怖いと思います。
頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07