リケジョからの質問
農学部と総合人間学部

J8ffb
質問日:
2012.08.11
現在農学部志望の高三生です。
こんな時期になんですが、総合人間学部に興味がわいてきてしまいました...
オープンキャンパスもほとんど終わってしまって
インターネットで調べるしかない状況です。
やりたいことが決まっておらず
漠然と発酵、もしくは自然に興味があるなあと思い
農学部を志望しています。
でもこんな気持ちでその道に進むのが不安だと思い
ふと総合人間学部の存在を思い出しました。
今までは専門性に欠けてしまうのではないか
就職が他の理系学部に比べて不利なのではないかと
感じていて興味をしめしませんでした。
実際のところどうなのでしょうか?
こんな時期になんですが、総合人間学部に興味がわいてきてしまいました...
オープンキャンパスもほとんど終わってしまって
インターネットで調べるしかない状況です。
やりたいことが決まっておらず
漠然と発酵、もしくは自然に興味があるなあと思い
農学部を志望しています。
でもこんな気持ちでその道に進むのが不安だと思い
ふと総合人間学部の存在を思い出しました。
今までは専門性に欠けてしまうのではないか
就職が他の理系学部に比べて不利なのではないかと
感じていて興味をしめしませんでした。
実際のところどうなのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.08.14
こんにちは。
気持ちがすごくわかるのですが、どっち?と言われたら、私は農学部へ行くと思います。
発酵学は、学問としても良いと思います。
「こんな気持ちで農学部」なんて、思わなくていいですよ。
自身持って欲しいです。
人間学部がふと、良く見えてしまったんじゃないかな?と思うのですが…。
どうでしょうか。
人間学部の就職は大変だと思います。
漠然とした名前の学部って、意外と中身が良くわからない、というか、自分で大学1年生から、もう、自分は何をしたいか、主体的に考え行動に移さないとならないと思います。
スペシャリスト志向なら農学部
ジェネラリスト志向なら人間学部
といったところだと思います。
ここまで来て、農学部諦めるのは、もったいないのと、社会人になって新しく勉強を始めようと思っても、理系は情報系しか仕事と勉強の両立は出来ません。
まさに人間学部的な学問は、社会人になってからも勉強が出来ます。
なんとも言えませんが、こんなことを言っていた、人もいたな、位で記憶に留めて頂ければ幸いです。
それでは。
気持ちがすごくわかるのですが、どっち?と言われたら、私は農学部へ行くと思います。
発酵学は、学問としても良いと思います。
「こんな気持ちで農学部」なんて、思わなくていいですよ。
自身持って欲しいです。
人間学部がふと、良く見えてしまったんじゃないかな?と思うのですが…。
どうでしょうか。
人間学部の就職は大変だと思います。
漠然とした名前の学部って、意外と中身が良くわからない、というか、自分で大学1年生から、もう、自分は何をしたいか、主体的に考え行動に移さないとならないと思います。
スペシャリスト志向なら農学部
ジェネラリスト志向なら人間学部
といったところだと思います。
ここまで来て、農学部諦めるのは、もったいないのと、社会人になって新しく勉強を始めようと思っても、理系は情報系しか仕事と勉強の両立は出来ません。
まさに人間学部的な学問は、社会人になってからも勉強が出来ます。
なんとも言えませんが、こんなことを言っていた、人もいたな、位で記憶に留めて頂ければ幸いです。
それでは。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07