リケジョからの質問
獣医師について

茶々
質問日:
2012.08.09
こんにちは。
私は愛知の私立高校に通う高2です!
将来獣医師になって動物の研究をしたいと
考えています(^^)
高校2年生のいま、成績があまりよくありません。
いまから始めて、現役で獣医学のある
大学に受かることはできるでしょうか…?
私は愛知の私立高校に通う高2です!
将来獣医師になって動物の研究をしたいと
考えています(^^)
高校2年生のいま、成績があまりよくありません。
いまから始めて、現役で獣医学のある
大学に受かることはできるでしょうか…?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.08.11
茶々さん、こんにちは。
動物の研究を将来したいとのことですね。
今、その気があるならば、すぐに勉強をしてしまった方が、不安は払拭されると思います。
ただし、獣医学を扱う大学は、ランクが高いケースが多いです。また、扱っている大学も少ないです。
次回の大手予備校の模擬試験は必ず受けて、自分が全国の受験生のどの位置にいるかは、確認しておいて下さい。
やるしかない、という感じです。
部活動などをしていなければ、夏休みの後半は、1日9から10時間勉強してください。
主に、基礎固め、高校3年生までの学習を終了させる、などがメインだと思います。
国立、公立大学の場合は、一人で5科目、6科目受験科目があります。
まだ、手を出していない教科があったら、本屋で教科書を買ってきて、まずは読んでください。
それと、これは失礼な言い方ですが、
「成績が良くありません」との記述が気になります。
予備校模擬試験で、あまりにも難しい、という感じでしたら、他の学部も視野に入れる必要があります。
農学部、海洋学部、理学部生物学科などです。
ただし、こちらの学部では獣医師になることは出来ませんので、注意してください。
時間の目安は、部活動等行っていない場合は、1日9時間から10時間といったところが一般的です。
もちろん、連続して勉強すると疲れるので、1時間ごとに10分休憩を入れるなど、工夫してください。
合格するかどうかは茶々さんの頑張りにかかっています。
是非合格を勝ち取って下さい。
動物の研究を将来したいとのことですね。
今、その気があるならば、すぐに勉強をしてしまった方が、不安は払拭されると思います。
ただし、獣医学を扱う大学は、ランクが高いケースが多いです。また、扱っている大学も少ないです。
次回の大手予備校の模擬試験は必ず受けて、自分が全国の受験生のどの位置にいるかは、確認しておいて下さい。
やるしかない、という感じです。
部活動などをしていなければ、夏休みの後半は、1日9から10時間勉強してください。
主に、基礎固め、高校3年生までの学習を終了させる、などがメインだと思います。
国立、公立大学の場合は、一人で5科目、6科目受験科目があります。
まだ、手を出していない教科があったら、本屋で教科書を買ってきて、まずは読んでください。
それと、これは失礼な言い方ですが、
「成績が良くありません」との記述が気になります。
予備校模擬試験で、あまりにも難しい、という感じでしたら、他の学部も視野に入れる必要があります。
農学部、海洋学部、理学部生物学科などです。
ただし、こちらの学部では獣医師になることは出来ませんので、注意してください。
時間の目安は、部活動等行っていない場合は、1日9時間から10時間といったところが一般的です。
もちろん、連続して勉強すると疲れるので、1時間ごとに10分休憩を入れるなど、工夫してください。
合格するかどうかは茶々さんの頑張りにかかっています。
是非合格を勝ち取って下さい。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07