リケジョからの質問
進路について

t.f
質問日:
2012.08.05
私は福岡に住んでる高校3年生です。
私は将来、製薬会社などの研究に携わる仕事に就きたいと思っています。
そのために岐阜大学生産環境科学科の動物科学コースと千葉大学園芸学部応用生命科学科どちらに進学した方が就職に有利ですか?
大学院にも行こうと考えています。
私は将来、製薬会社などの研究に携わる仕事に就きたいと思っています。
そのために岐阜大学生産環境科学科の動物科学コースと千葉大学園芸学部応用生命科学科どちらに進学した方が就職に有利ですか?
大学院にも行こうと考えています。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Ayaka**
回答日:
2012.08.06
t.fさんこんにちは。
千葉大学園芸学部応用生命化学科を卒業し、大学院に進学した者です。
製薬メーカーに内定をいただいており、来春からは研究開発職として勤務予定です。
まず、製薬会社の研究職はそのほとんどが応募資格を
「院卒もしくは6年制薬・獣医学部卒」と限定しています。
なのでt.fさんの希望が「製薬会社の研究職」なのであれば
院への進学はおそらく必須になります。
そして製薬会社の研究職への有利不利についてはこちら↓
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/1858
の質問でもお答えしていますが
私は四年生薬学部→院進学の経歴が有利だと感じています。
なぜなら、大学で行う研究内容が企業とマッチングしていたり
大学で使用している技術がそのまま就職しても使用できる確率が高いからです。
もちろん薬学部に進学しても就職が有利になるだけであって
必ずしも製薬会社から内定をいただける訳ではありませんし
現に私のように農学部から製薬会社に就職されている先輩もたくさんいます。
岐阜大学の事は分かりかねますが
千葉大学園芸学部応用生命化学科から製薬会社の研究職に就職される方も一定数います。
ただやはり製薬会社の研究職そのものが狭き門であり
たくさんの優秀な方と戦わなければならないことは覚悟しなければならないと思います。
(私は就活中に何度も心が折れそうになりました;;)
でも、諦めずに夢を追いつづければ、必ず道は拓けてきます。
それでは。
お勉強頑張ってくださいね^^*
t.fさんと同じ業界で働く日が来ることを楽しみにしています!
千葉大学園芸学部応用生命化学科を卒業し、大学院に進学した者です。
製薬メーカーに内定をいただいており、来春からは研究開発職として勤務予定です。
まず、製薬会社の研究職はそのほとんどが応募資格を
「院卒もしくは6年制薬・獣医学部卒」と限定しています。
なのでt.fさんの希望が「製薬会社の研究職」なのであれば
院への進学はおそらく必須になります。
そして製薬会社の研究職への有利不利についてはこちら↓
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/1858
の質問でもお答えしていますが
私は四年生薬学部→院進学の経歴が有利だと感じています。
なぜなら、大学で行う研究内容が企業とマッチングしていたり
大学で使用している技術がそのまま就職しても使用できる確率が高いからです。
もちろん薬学部に進学しても就職が有利になるだけであって
必ずしも製薬会社から内定をいただける訳ではありませんし
現に私のように農学部から製薬会社に就職されている先輩もたくさんいます。
岐阜大学の事は分かりかねますが
千葉大学園芸学部応用生命化学科から製薬会社の研究職に就職される方も一定数います。
ただやはり製薬会社の研究職そのものが狭き門であり
たくさんの優秀な方と戦わなければならないことは覚悟しなければならないと思います。
(私は就活中に何度も心が折れそうになりました;;)
でも、諦めずに夢を追いつづければ、必ず道は拓けてきます。
それでは。
お勉強頑張ってくださいね^^*
t.fさんと同じ業界で働く日が来ることを楽しみにしています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07