質問をする!

リケジョからの質問

二つの薬学部

あお
質問日:

2012.08.02

こんにちは。
埼玉県の私立女子校に通う高1です。


今、一番興味のある学部は薬学部です。


薬学部には、創薬科学科と薬学科があり
私は、薬学部に進むのなら
創薬科学の勉強もしたいし、薬剤師の資格も取りたいと思っています。

私の代はまだ、創薬科学科でも薬剤師の資格がとれます。

創薬科学科で薬剤師になるための授業も受けるととても大変だという話を聞くのですが
実際のところはどうなんでしょうか??

先輩リケジョからの回答1 回答

暁☆(病院薬剤師)
回答日:

2012.08.05

あおさん、こんにちは。
薬学部1年の暁☆です。

創薬の勉強をしつつ、薬剤師の勉強もしたいとのこと。
とても良いと思います!!
ぜひその夢は持ち続けてくださいね♪

さて、本題なのですが。
個人的には、薬剤師の免許が欲しいのなら
6年制に進むことをオススメします。

理由としては、そもそもの目的が違うからです。
6年制であれば国家試験に対しての勉強もしっかりやってくれると思いますが、
4年生だと国家試験がない分研究に打ち込むこととなります。
つまり、国家試験の勉強は自力でやることになると思います。
それに、6年制であれば学校で実習をカリキュラムに組んでありますが、
4年制はおそらく組んでいないので、自分でその機会を探す必要もあるかと。
どちらが悪いということはないのですが、あくまでも『資格が欲しい』のであれば
6年制の方がラクかな?と思いますよ。

これは他人から聞いた話なのですが、
一般に薬学部は国公立は研究志向、私立は資格志向だそうです。
私の学校は古いので、ちょっと例外的に研究志向も残っています(笑)
何が言いたいのかと言うと、学校によっては資格も力を入れるけど、
研究もしっかり取り組む学校も中にはある、ということです。
まだ高1ですし、この夏に色々な薬学部に行ってみて、
その学校の特色を見てみると良いと思いますよ。

自分の思うことができる学校が見つかると良いですね!
お礼日時:

2012.08.09

暁☆さん、ありがとうございます!

やはり4年制へ行って資格を取るのは難しいんですね・・・

よく考えて、薬学部の学校めぐりをしたいと思います!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング