リケジョからの質問
夏の勉強

かるみん
質問日:
2012.07.31
こんにちは。私は私立に通う高校三年生です。医学部を志望しています。自分のしている勉強が正しいのか不安になってきました。医学部に合格された先輩方はこの夏具体的にどんな勉強をしていましたか?教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.08.01
かるみんさんへ
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
かるみんさんは高3の受験生さんなのですね。
暑い中、いまが頑張り時ですね!
医学部志望ともなれば、
センター試験や個別試験、面接・小論文対策など
色々なことを考える必要がありますよね。
さて、勉強法ですが、人それぞれです。
例えば、英単語の覚え方一つとっても、
単語帳を作って見て覚える人もいれば、
何度も紙に書いて覚える人、単語帳を朗読して覚える人。。
どれが一番正しい覚え方だというものはありません。
ある人に合った方法が、他の人には合わないこともあります。
ですので、かるみんさんも、
自分自身のやり方を信じて、勉強を続けていけば大丈夫だと思います!
私はもう10年以上前に受験した者なので老兵ですが(笑)、
一応自分の勉強法について書いてみますね。
勉強のベースとしましては、英語、数学、化学は塾を利用し、
生物、小論文、センター試験はZ会を使っていました。
英語:英検準一級の問題集を長文読解対策として使っていました。
(英検準一級は、ちなみに不合格でしたが。。)
また、リスニング対策にはNHKラジオ英語講座(やさしいビジネス英語など)。
英単語や熟語は、Z会の速読英単語や解体英熟語を愛用していました。
数学:雑誌の『大学への数学』を愛読していました。
また、問題集では『大学への数学 一対一の演習』がお気に入りでした。
理科:カラー図鑑や参考書を熟読していました。
また、大学の生協で購入した、大学生用の化学や生物の教科書を読んでいました。
センター試験:予想問題集をいくつか購入して解きまくっていました。
また、センター模試は何度も受験するように心がけていました。
(緊張感やマークシート記入に慣れるため)
ちなみに、この時期の私の成績ですが、
模試で志望校判定がD~Cという微妙なものでした。
(秋には何とかB判定をとれるようになりました。。)
ですので、かるみんさんも、現在の成績がそこまで良くなくても、
この夏に頑張り続けることによって、成績アップを
のぞむことが不可能ではないと思いますよ!!
では、ごきげんよう。
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
かるみんさんは高3の受験生さんなのですね。
暑い中、いまが頑張り時ですね!
医学部志望ともなれば、
センター試験や個別試験、面接・小論文対策など
色々なことを考える必要がありますよね。
さて、勉強法ですが、人それぞれです。
例えば、英単語の覚え方一つとっても、
単語帳を作って見て覚える人もいれば、
何度も紙に書いて覚える人、単語帳を朗読して覚える人。。
どれが一番正しい覚え方だというものはありません。
ある人に合った方法が、他の人には合わないこともあります。
ですので、かるみんさんも、
自分自身のやり方を信じて、勉強を続けていけば大丈夫だと思います!
私はもう10年以上前に受験した者なので老兵ですが(笑)、
一応自分の勉強法について書いてみますね。
勉強のベースとしましては、英語、数学、化学は塾を利用し、
生物、小論文、センター試験はZ会を使っていました。
英語:英検準一級の問題集を長文読解対策として使っていました。
(英検準一級は、ちなみに不合格でしたが。。)
また、リスニング対策にはNHKラジオ英語講座(やさしいビジネス英語など)。
英単語や熟語は、Z会の速読英単語や解体英熟語を愛用していました。
数学:雑誌の『大学への数学』を愛読していました。
また、問題集では『大学への数学 一対一の演習』がお気に入りでした。
理科:カラー図鑑や参考書を熟読していました。
また、大学の生協で購入した、大学生用の化学や生物の教科書を読んでいました。
センター試験:予想問題集をいくつか購入して解きまくっていました。
また、センター模試は何度も受験するように心がけていました。
(緊張感やマークシート記入に慣れるため)
ちなみに、この時期の私の成績ですが、
模試で志望校判定がD~Cという微妙なものでした。
(秋には何とかB判定をとれるようになりました。。)
ですので、かるみんさんも、現在の成績がそこまで良くなくても、
この夏に頑張り続けることによって、成績アップを
のぞむことが不可能ではないと思いますよ!!
では、ごきげんよう。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07