リケジョからの質問
医療

altiara
質問日:
2012.07.30
こんにちは(^O^)
私は愛知県の私立高校に
通うものです
私は今将来の夢で悩んでいます
進学したい方向性は
医療系と決まったのですが
そのなかで3つ迷っています
看護師と救命士と
臨床工学技師です
私が救命士と看護師で
まよっているのは
看護師の資格で
救命センター等で
働くことができるかが
わかっていないからです
あと臨床工学技師は
とくになにをするかを
教えていただきたいです
お願いします
私は愛知県の私立高校に
通うものです
私は今将来の夢で悩んでいます
進学したい方向性は
医療系と決まったのですが
そのなかで3つ迷っています
看護師と救命士と
臨床工学技師です
私が救命士と看護師で
まよっているのは
看護師の資格で
救命センター等で
働くことができるかが
わかっていないからです
あと臨床工学技師は
とくになにをするかを
教えていただきたいです
お願いします
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.08.04
こんにちは。
私は医療のことはさっぱり分かりません。
ちょっと、考えるヒントを書いてみます。
まず、愛知のどちらにお住まいか分かりませんが、ご近所に大規模な病院はありませんか?
実は、私の母親が、医療の資格は何も持っていないのですが、病院でボランティアをしていたのです。
内容は、車椅子の整理など、ごく簡単なことしかなかったと聞いております。
しかし、病院という環境を知ることが出来るのではないでしょうか。また、運が良ければあなたが、志望している職業の方とお話出来るチャンスを作れるかも知れません。
高校生活も忙しいとは思いますが、貪欲に自分から病院に通ってみてはどうでしょうか。
あとは、看護師、救命士、臨床工学技士の3つですが、
書店には、「資格ガイド」といった、厚い図書が売られています。資格ガイドを立読みして、それぞれの職業の内容と、そのなり方が載っていると思います。念のため読んでみて下さい。
納得いく回答ではなかったと思います。大変恐縮です。
でも、進む道が見えてきているのです。立派ですよ。
出来ることから、はじめてみてはどうでしょうか。では。
私は医療のことはさっぱり分かりません。
ちょっと、考えるヒントを書いてみます。
まず、愛知のどちらにお住まいか分かりませんが、ご近所に大規模な病院はありませんか?
実は、私の母親が、医療の資格は何も持っていないのですが、病院でボランティアをしていたのです。
内容は、車椅子の整理など、ごく簡単なことしかなかったと聞いております。
しかし、病院という環境を知ることが出来るのではないでしょうか。また、運が良ければあなたが、志望している職業の方とお話出来るチャンスを作れるかも知れません。
高校生活も忙しいとは思いますが、貪欲に自分から病院に通ってみてはどうでしょうか。
あとは、看護師、救命士、臨床工学技士の3つですが、
書店には、「資格ガイド」といった、厚い図書が売られています。資格ガイドを立読みして、それぞれの職業の内容と、そのなり方が載っていると思います。念のため読んでみて下さい。
納得いく回答ではなかったと思います。大変恐縮です。
でも、進む道が見えてきているのです。立派ですよ。
出来ることから、はじめてみてはどうでしょうか。では。
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2012.08.06
altiaraさん
こんにちは!
医療系で働きたいというお気持ち、とても立派ですね~。
色んな職種に目を向けているのもすごくいいと思います。
さてご質問ですが、看護師さんは、救命センターでも働いてらっしゃると思います。救命センターに運ばれても、お医者さんだけでは全部処置できないですよね。色んなサポートがいると思います。また、その後入院ということもあれば、看護師さんは必要です。
救命センターで働いてらっしゃる看護師さんの記事がありました。
看護ネット
http://www.kango-net.jp/community/nurse/1102.html
また、別のブログなどをみると、いろんな意味で覚悟がいるようです。激務とかもありますが、救命センターですから、色んな事故の方とかもいらっしゃるわけで、また、お亡くなりになるケースも多いですから、精神面での覚悟も必要のようです。しかし、とてもやりがいはありますよね
また、臨床工学士については、「公益社団法人日本臨床工学技士会」のHPに紹介されていました。お仕事についても載ってましたよ。参考にしてみてください。
日本臨床工学技士会
http://www.ja-ces.or.jp/02about00.html
頑張ってくださいね!
こんにちは!
医療系で働きたいというお気持ち、とても立派ですね~。
色んな職種に目を向けているのもすごくいいと思います。
さてご質問ですが、看護師さんは、救命センターでも働いてらっしゃると思います。救命センターに運ばれても、お医者さんだけでは全部処置できないですよね。色んなサポートがいると思います。また、その後入院ということもあれば、看護師さんは必要です。
救命センターで働いてらっしゃる看護師さんの記事がありました。
看護ネット
http://www.kango-net.jp/community/nurse/1102.html
また、別のブログなどをみると、いろんな意味で覚悟がいるようです。激務とかもありますが、救命センターですから、色んな事故の方とかもいらっしゃるわけで、また、お亡くなりになるケースも多いですから、精神面での覚悟も必要のようです。しかし、とてもやりがいはありますよね
また、臨床工学士については、「公益社団法人日本臨床工学技士会」のHPに紹介されていました。お仕事についても載ってましたよ。参考にしてみてください。
日本臨床工学技士会
http://www.ja-ces.or.jp/02about00.html
頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07