質問をする!

リケジョからの質問

英語と数学

えっちゃん
質問日:

2012.07.29

模試なとで長文を読むとき時間が足りません。
どうしたら早く読めるようになるんですか?
単語なら少しずつ覚えています。
最後までよめたことがないです…
あとチラシやグラフをみて答えろみたいなやつも
いっつも点が悪いです。


あと数学も点がなかなか伸びません。
模試のようにかっこをうめるやつで苦手で
どうしたらすらすら早く解けるようになりますか?


2つとも教えてください。
あと偏差値が50ぐらいなんですが
今から58まで上げることが可能ですか?
上げるためには何をすればいいのでしょうか(ToT)

先輩リケジョからの回答1 回答

えっちゃんさんへ

こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。


さて、英語長文の読解ですが、
『ひたすら、英語長文を読む』ことが一番です。
毎日一つずつ、英語長文を読んでいくと、
ひと月もすれば、すらすら読めるようになっていると思います。
高校生さんでしたら、Z会の速読英単語や英検2~準2級用の
問題集の英語長文がオススメです。

ちなみに、長文中にわからない英単語がいくつかあっても、
そのまま読んでいって下さいね。
文脈からその単語の意味を推測する力も、ある意味重要ですから。


数学の『かっこをうめるやつ』というものは
具体的なものが分かりませんでしたので、ここでは割愛させていただきます。
すらすら解けるようになるためには、まずは基本レベルの問題を
繰り返しといて練習することが大事ですね。


また、偏差値のお話ですが、正規分布の図をみればお分かりのように、
偏差値50という層は、一番人数が暑い層です。
ですので、努力すれば、偏差値50を58にすることは可能かと存じます。
(逆に、少しさぼってしまうと、すぐに偏差値45程度に下がりますが)


では、ごきげんよう。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング