リケジョからの質問
進路が決まりません!!

yuke
質問日:
2012.07.29
私は東北地方の高校3年生です
理系クラスで物理・化学を選択していますが、得意科目は現代文、英語、日本史です
将来の夢とういうか、なりたい職業、目標がわからず受験勉強にも身が入りません
先生には大学に入ってから決めろと言われますが、正直どこに行けばいいのって感じです
地元の国立大の工学部・農学部のオープンキャンパスには去年参加しましたが
何をやっていてどういう職業につながるのかよく分からず、座学にも飽きてしまい、うーんって感じでした
今年は部活動の関係でオープンキャンパスに参加出来そうにありません
興味があるもの、好きなこと、好きなものは?と聞かれたら
興味があるのは海に関わる仕事や化粧にアパレル系、住環境について
好きな事は読書です
どういう風に自分の進路を決めていいのかまったく分かりません
皆さんは自分の進路はどうきめましたか?
よかったらきっかけを教えてください!!
それからこの文章で自分のことが伝わったかは微妙ですが
こんな学部どう?っていうのがあれば国公立で教えていただきたいです
乱文失礼しました
本当に困ってます、よろしくお願いします
理系クラスで物理・化学を選択していますが、得意科目は現代文、英語、日本史です
将来の夢とういうか、なりたい職業、目標がわからず受験勉強にも身が入りません
先生には大学に入ってから決めろと言われますが、正直どこに行けばいいのって感じです
地元の国立大の工学部・農学部のオープンキャンパスには去年参加しましたが
何をやっていてどういう職業につながるのかよく分からず、座学にも飽きてしまい、うーんって感じでした
今年は部活動の関係でオープンキャンパスに参加出来そうにありません
興味があるもの、好きなこと、好きなものは?と聞かれたら
興味があるのは海に関わる仕事や化粧にアパレル系、住環境について
好きな事は読書です
どういう風に自分の進路を決めていいのかまったく分かりません
皆さんは自分の進路はどうきめましたか?
よかったらきっかけを教えてください!!
それからこの文章で自分のことが伝わったかは微妙ですが
こんな学部どう?っていうのがあれば国公立で教えていただきたいです
乱文失礼しました
本当に困ってます、よろしくお願いします
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.07.30
こんにちは。
進路にお悩みとのこと。
現状ですと、大学進学=資格取得(医療系など)は難しそうですね。
ちなみに、大学の授業は座学が殆どです。
実験などの授業、卒業研究などでの研究室配属以外は、座学になります。
少人数学習をやっている大学は、例えば有名なのは国際基督教大学です。
あとは、語学学習で少人数制を採用している大学も中にはあります。
部活動の関係でオープンキャンパスに参加出来ないとありますが、たった一日部活を休むことは出来ないでしょうか。
さて、興味のある分野から学部・学科を絞ってみましょうか。
1 海に関わる仕事
海の生物に関わる仕事なら、獣医学部、理学部生物学科、農学部(海洋学部)など
水質などに興味があるのであれば、理学部化学科、生物学科、工学部応用化学科など
2 化粧に関わる仕事
化粧品会社に入社したいのであれば、わりと多くの学部学生を受け入れてくれます。
難点は人気がありすぎて内定をもらえないこと。
医学部系、薬学部系、工学部、農学部、理学部、など、生物、化学を扱う学科(物理系でも採用実績はあるそうです。)
3 アパレル系
洋服を販売したいのであれば、文系ですが経営学、商学部など
洋服のデザインであれば、被服系など
4住環境
建物建設であれば建築学、住居空間の研究であれば住居学
住居内環境というのもあって、化学系を中心とした各学科
私が思いつく範囲ですので、漏れはあると思います。
-----
私が進路を決めた理由はとても恥ずかしいものです。
中学の時は歴史が好きだから文学部史学科希望
高校1年になり、環境を学びたいと思い、応用化学科
高校2年生になり、化学教科が大の苦手科目となり、物理、数学科目が好きになったので、応用化学科は消滅。併せて国語も苦手なので文系学部も消滅
結局、得意科目を活かせるのと、細かいことが苦手でダイナミックなことがしたい、という理由で、スケールが大きいとなんとなく思ってしまい、土木工学科へ進学
こんなかんじです。全然真面目になど考えていませんでした。
まあ、それでも就職することもでき、転職しないで18年同じ公務員として仕事をしているので、良かったかな、と思っています。
このような回答が何かのお役に立てるか、私も分かりません。
とにかく、頑張って下さい。応援しています。
進路にお悩みとのこと。
現状ですと、大学進学=資格取得(医療系など)は難しそうですね。
ちなみに、大学の授業は座学が殆どです。
実験などの授業、卒業研究などでの研究室配属以外は、座学になります。
少人数学習をやっている大学は、例えば有名なのは国際基督教大学です。
あとは、語学学習で少人数制を採用している大学も中にはあります。
部活動の関係でオープンキャンパスに参加出来ないとありますが、たった一日部活を休むことは出来ないでしょうか。
さて、興味のある分野から学部・学科を絞ってみましょうか。
1 海に関わる仕事
海の生物に関わる仕事なら、獣医学部、理学部生物学科、農学部(海洋学部)など
水質などに興味があるのであれば、理学部化学科、生物学科、工学部応用化学科など
2 化粧に関わる仕事
化粧品会社に入社したいのであれば、わりと多くの学部学生を受け入れてくれます。
難点は人気がありすぎて内定をもらえないこと。
医学部系、薬学部系、工学部、農学部、理学部、など、生物、化学を扱う学科(物理系でも採用実績はあるそうです。)
3 アパレル系
洋服を販売したいのであれば、文系ですが経営学、商学部など
洋服のデザインであれば、被服系など
4住環境
建物建設であれば建築学、住居空間の研究であれば住居学
住居内環境というのもあって、化学系を中心とした各学科
私が思いつく範囲ですので、漏れはあると思います。
-----
私が進路を決めた理由はとても恥ずかしいものです。
中学の時は歴史が好きだから文学部史学科希望
高校1年になり、環境を学びたいと思い、応用化学科
高校2年生になり、化学教科が大の苦手科目となり、物理、数学科目が好きになったので、応用化学科は消滅。併せて国語も苦手なので文系学部も消滅
結局、得意科目を活かせるのと、細かいことが苦手でダイナミックなことがしたい、という理由で、スケールが大きいとなんとなく思ってしまい、土木工学科へ進学
こんなかんじです。全然真面目になど考えていませんでした。
まあ、それでも就職することもでき、転職しないで18年同じ公務員として仕事をしているので、良かったかな、と思っています。
このような回答が何かのお役に立てるか、私も分かりません。
とにかく、頑張って下さい。応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07