質問をする!

リケジョからの質問

薬学部志望の勉強

かぽす
質問日:

2012.07.27

こんにちは

薬学部志望の3年です


薬学部は
入ってから
化学より物理だから

物理をちゃんと勉強しとけ

と言われたことがあるのですが


これは事実ですか(;_;)?

教えてください♪

先輩リケジョからの回答1 回答

暁☆(病院薬剤師)
回答日:

2012.07.29

かぽすさん、こんにちは。
薬学部1年の暁☆です。

まず、結論から言いますね。
化学より物理、と言い切ることはできませんが、
物理をないがしろにすると、後々泣きます!

薬学では、たとえば製剤するとき、遠心分離にかけるときに
物理の知識がないと原理がわからないので、理解できないようです。
もちろん薬学の基盤は化学と生物だとは思いますが、
物理の分野も不可欠であることは事実です。

私の学校の1年前期には「物理学」という科目があります。
友達で高校の時に物理を取ったことがなかった人は、
授業の内容が全然わからないようで、本当に大変そうでした。
私は物理Ⅱまで学んでいたので、範囲の半分以上はすでに知っていました(笑)
(ちなみにその範囲のほとんどは物理Ⅰの範囲でした)
高校までの知識のお陰で、物理の勉強時間を少し他の専門科目にまわせましたよ。

以上のことを踏まえると、物理Ⅱまではやらなくても
せめて物理Ⅰは勉強しておいた方が、
大学入ってからのことを考えると良いと思います。
ただ、今3年生とのことなので、取ったことがないならば
先生に交渉して教科書をもらい、春休みに勉強するのも一案です。

暑い日が続きますが、ムリしないで
でも後悔しないような日々を送ってくださいね!!
夢が叶うよう応援してます♪


では長文失礼しました<m(__)m>
お礼日時:

2012.08.08

ありがとうございます

物理はとってるのですが
もう放置しようと思ってました 笑

とても参考になりました

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング