リケジョからの質問
朝型について教えてください!

crimin
質問日:
2012.07.26
高3のcriminです!
吹奏楽部です!
薬学部志望です。
やっと志望校も決まって、夏休みからは気合いいれて勉強しよう!と思って夜12時までと、朝5時半くらいから勉強っていう生活習慣にしているんですが、ねむくなっていつも10時から11時までの記憶がありません(ToT)
そこで、もうちょっと朝型にしようかなとおもっています。
先輩方の受験生のころの生活リズムを教えてください!おねがいします。
吹奏楽部です!
薬学部志望です。
やっと志望校も決まって、夏休みからは気合いいれて勉強しよう!と思って夜12時までと、朝5時半くらいから勉強っていう生活習慣にしているんですが、ねむくなっていつも10時から11時までの記憶がありません(ToT)
そこで、もうちょっと朝型にしようかなとおもっています。
先輩方の受験生のころの生活リズムを教えてください!おねがいします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.07.28
こんにちは。
一般論として、圧倒的に睡眠時間が足りません。
現状ですと、わずか5時間半しか寝てませんよね。
社会人などでよく言われることは、健康管理も仕事のうち、です。
私は、40代ですが、一日7時間寝ています。
あなたのベストの睡眠時間がどれだけのものかわかりませんが、とにかく、寝てください。
例えば、夜11時に寝て、朝6時に起きれば7時間です。
前の日の疲れを次の日にためないことがポイントです。
そして、昼間、勉強しているときも、2時間勉強したら10分休憩、など工夫してみてください。人間の集中力はそんなに長時間持つものではありません。
例えば、受験時の試験時間が2時間だったら、2時間集中、1時間30分だったら1時間30分は確実に集中出来るように、体に覚え込ませてください。
休憩時間は、疲れの取れやすい、100%果実ジュースなどを飲んで、勉強のことは忘れて、リラックスしてください。
また、昼間の昼寝も効果的です。
20分~30分位ねることで、午前中の疲労を回復することが出来ます。
ご飯は、一日3食、栄養価の高いものを取って、病気などしないようにしてください。
ご両親が調理しているのであれば、ご両親に相談して、バランス良い食事が摂取出来るように、協力してもらってください。
朝型のことについては、とくに記述しませんでしたが、朝5時から6時に起きていれば十分に朝型です。
朝はとても集中力が冴えている時間です。朝食を食べる前の空き時間があるはずです。よく、隙間時間と呼びますが、そこで、まず、1日のうちの第一回目の勉強を開始しましょう。30分でも1時間でも構いません。
吹奏楽部で、集中力や瞬発力を身につけたと思います。とても素晴らしいことです。
(私も音楽が趣味なので、なんとなく共感出来ます)
得意の能力を十分に活かしましょう。
頑張って下さい。応援しています。
一般論として、圧倒的に睡眠時間が足りません。
現状ですと、わずか5時間半しか寝てませんよね。
社会人などでよく言われることは、健康管理も仕事のうち、です。
私は、40代ですが、一日7時間寝ています。
あなたのベストの睡眠時間がどれだけのものかわかりませんが、とにかく、寝てください。
例えば、夜11時に寝て、朝6時に起きれば7時間です。
前の日の疲れを次の日にためないことがポイントです。
そして、昼間、勉強しているときも、2時間勉強したら10分休憩、など工夫してみてください。人間の集中力はそんなに長時間持つものではありません。
例えば、受験時の試験時間が2時間だったら、2時間集中、1時間30分だったら1時間30分は確実に集中出来るように、体に覚え込ませてください。
休憩時間は、疲れの取れやすい、100%果実ジュースなどを飲んで、勉強のことは忘れて、リラックスしてください。
また、昼間の昼寝も効果的です。
20分~30分位ねることで、午前中の疲労を回復することが出来ます。
ご飯は、一日3食、栄養価の高いものを取って、病気などしないようにしてください。
ご両親が調理しているのであれば、ご両親に相談して、バランス良い食事が摂取出来るように、協力してもらってください。
朝型のことについては、とくに記述しませんでしたが、朝5時から6時に起きていれば十分に朝型です。
朝はとても集中力が冴えている時間です。朝食を食べる前の空き時間があるはずです。よく、隙間時間と呼びますが、そこで、まず、1日のうちの第一回目の勉強を開始しましょう。30分でも1時間でも構いません。
吹奏楽部で、集中力や瞬発力を身につけたと思います。とても素晴らしいことです。
(私も音楽が趣味なので、なんとなく共感出来ます)
得意の能力を十分に活かしましょう。
頑張って下さい。応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07