リケジョからの質問
親への負担、自分の夢

もふ
質問日:
2012.07.24
初めて質問させていただきます。
私は高3で、国公立目指して頑張ってます。
さっそく本題なのですが、私の家ははっきり言って貧乏だと思います。でも本人が望むなら、と少々遠くの大学は行かせてもらえそうです。私は研究職に就きたいので大学院にも行くつもりです。しかし、母はちょっと無理的な雰囲気が出てました。
大学も合わせると、6年も学費を払ってもらわなければなりません。そこまでして研究職に就いたとして、元をとる以上に働けるかとても不安です。もし早く結婚したら、6年が無駄になるんじゃないか、とか、親に苦労をかけてまで自分だけのために夢を追っていいのか、とか不安だらけです。
さらに、兄は文系の私立でかなりのんびりしてるので、大学行かせた意味がない、とか、親の金なんだと思ってんだ、とか私に言ってくるので、大学行っていいかとても不安になります。私は下手すると兄よりお金かかるかもしれません。
私がネガティブだからこんなこと思うのかもしれませんが、このまま夢を追っていいのでしょうか。
私は高3で、国公立目指して頑張ってます。
さっそく本題なのですが、私の家ははっきり言って貧乏だと思います。でも本人が望むなら、と少々遠くの大学は行かせてもらえそうです。私は研究職に就きたいので大学院にも行くつもりです。しかし、母はちょっと無理的な雰囲気が出てました。
大学も合わせると、6年も学費を払ってもらわなければなりません。そこまでして研究職に就いたとして、元をとる以上に働けるかとても不安です。もし早く結婚したら、6年が無駄になるんじゃないか、とか、親に苦労をかけてまで自分だけのために夢を追っていいのか、とか不安だらけです。
さらに、兄は文系の私立でかなりのんびりしてるので、大学行かせた意味がない、とか、親の金なんだと思ってんだ、とか私に言ってくるので、大学行っていいかとても不安になります。私は下手すると兄よりお金かかるかもしれません。
私がネガティブだからこんなこと思うのかもしれませんが、このまま夢を追っていいのでしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
Ayaka**
回答日:
2012.07.24
もふさん、こんにちは。
明確な夢を持って勉強に取り組む姿勢、とても素敵だと思います。
ぜひそのままの姿勢で夢を追い続けて欲しいです。
さて、進学に伴う金銭的な制約についてですが
まずは学費、生活費を含めてどの程度の出費が可能か親御さんときちんと相談されることをお勧めします。
例えば「国立大学なら4年間の学費と一人暮らし用の生活費が出せる」
「私立大学なら自宅通学をすれば年間○○円までの学費なら可能」といった、具体的なお話です。
それによってもふさんの進路もある程度定められると思います。
(学費についてはパンフレットやHPで簡単に調べられると思います。オープンキャンパスで聞いてみるのもいいですね!)
大学には金銭的な制約のある学生のために独自の奨学金を支給しているところもありますし
(もちろん、成績優秀者のみのところが多いです)
国立大学では経済状況によって授業料自体を減額・免除してくれる場合もあります。
我が家も決して裕福とは言えませんが
授業料免除や奨学金、アルバイトのおかげで私は大学院まで進学することが出来
来春からは念願の研究開発のお仕事に就けることになりました。
確かに、金銭的な制約がある中での進学は辛いと思います。
友人達がサークルで楽しんでいる間にアルバイト…ということも珍しくはありません。
それでも夢を追いかけることを止めないで欲しいです。
諦めなければ、道は拓けます。
実際、私の通う大学院には金銭的な制約がある中で勉学に励む人たちがたくさんいますよ!
明確な夢を持って勉強に取り組む姿勢、とても素敵だと思います。
ぜひそのままの姿勢で夢を追い続けて欲しいです。
さて、進学に伴う金銭的な制約についてですが
まずは学費、生活費を含めてどの程度の出費が可能か親御さんときちんと相談されることをお勧めします。
例えば「国立大学なら4年間の学費と一人暮らし用の生活費が出せる」
「私立大学なら自宅通学をすれば年間○○円までの学費なら可能」といった、具体的なお話です。
それによってもふさんの進路もある程度定められると思います。
(学費についてはパンフレットやHPで簡単に調べられると思います。オープンキャンパスで聞いてみるのもいいですね!)
大学には金銭的な制約のある学生のために独自の奨学金を支給しているところもありますし
(もちろん、成績優秀者のみのところが多いです)
国立大学では経済状況によって授業料自体を減額・免除してくれる場合もあります。
我が家も決して裕福とは言えませんが
授業料免除や奨学金、アルバイトのおかげで私は大学院まで進学することが出来
来春からは念願の研究開発のお仕事に就けることになりました。
確かに、金銭的な制約がある中での進学は辛いと思います。
友人達がサークルで楽しんでいる間にアルバイト…ということも珍しくはありません。
それでも夢を追いかけることを止めないで欲しいです。
諦めなければ、道は拓けます。
実際、私の通う大学院には金銭的な制約がある中で勉学に励む人たちがたくさんいますよ!
Ayaka**
回答日:
2012.07.24
もふさん、こんにちは。
明確な夢を持って勉強に取り組む姿勢、とても素敵だと思います。
ぜひそのままの姿勢で夢を追い続けて欲しいです。
さて、進学に伴う金銭的な制約についてですが
まずは学費、生活費を含めてどの程度の出費が可能か親御さんときちんと相談されることをお勧めします。
例えば「国立大学なら4年間の学費と一人暮らし用の生活費が出せる」
「私立大学なら自宅通学をすれば年間○○円までの学費なら可能」といった、具体的なお話です。
それによってもふさんの進路もある程度定められると思います。
(学費についてはパンフレットやHPで簡単に調べられると思います。オープンキャンパスで聞いてみるのもいいですね!)
大学には金銭的な制約のある学生のために独自の奨学金を支給しているところもありますし
(もちろん、成績優秀者のみのところが多いです)
国立大学では経済状況によって授業料自体を減額・免除してくれる場合もあります。
我が家も決して裕福とは言えませんが
授業料免除や奨学金、アルバイトのおかげで私は大学院まで進学することが出来
来春からは念願の研究開発のお仕事に就けることになりました。
確かに、金銭的な制約がある中での進学は辛いと思います。
友人達がサークルで楽しんでいる間にアルバイト…ということも珍しくはありません。
それでも夢を追いかけることを止めないで欲しいです。
諦めなければ、道は拓けます。
実際、私の通う大学院には金銭的な制約がある中で勉学に励む人たちがたくさんいますよ!
そして
夢を叶えた暁には、親御さんに精一杯の感謝の気持ちを伝えてくださいね★
明確な夢を持って勉強に取り組む姿勢、とても素敵だと思います。
ぜひそのままの姿勢で夢を追い続けて欲しいです。
さて、進学に伴う金銭的な制約についてですが
まずは学費、生活費を含めてどの程度の出費が可能か親御さんときちんと相談されることをお勧めします。
例えば「国立大学なら4年間の学費と一人暮らし用の生活費が出せる」
「私立大学なら自宅通学をすれば年間○○円までの学費なら可能」といった、具体的なお話です。
それによってもふさんの進路もある程度定められると思います。
(学費についてはパンフレットやHPで簡単に調べられると思います。オープンキャンパスで聞いてみるのもいいですね!)
大学には金銭的な制約のある学生のために独自の奨学金を支給しているところもありますし
(もちろん、成績優秀者のみのところが多いです)
国立大学では経済状況によって授業料自体を減額・免除してくれる場合もあります。
我が家も決して裕福とは言えませんが
授業料免除や奨学金、アルバイトのおかげで私は大学院まで進学することが出来
来春からは念願の研究開発のお仕事に就けることになりました。
確かに、金銭的な制約がある中での進学は辛いと思います。
友人達がサークルで楽しんでいる間にアルバイト…ということも珍しくはありません。
それでも夢を追いかけることを止めないで欲しいです。
諦めなければ、道は拓けます。
実際、私の通う大学院には金銭的な制約がある中で勉学に励む人たちがたくさんいますよ!
そして
夢を叶えた暁には、親御さんに精一杯の感謝の気持ちを伝えてくださいね★
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.07.25
私は自宅から国立の大学、大学院に通っていました。
大学の入学金、滑り止めの私立の入学金、定期代は払ってもらいましたが、
6年間の学費は奨学金でまかないました。
お金はなんとかなるもんです。
ご両親と良く相談して、夢を叶えてください。
大学の入学金、滑り止めの私立の入学金、定期代は払ってもらいましたが、
6年間の学費は奨学金でまかないました。
お金はなんとかなるもんです。
ご両親と良く相談して、夢を叶えてください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07