リケジョからの質問
推薦入試

あい:)
質問日:
2012.07.22
新潟大学 医学部保健学科 放射線技術科学の推薦を受ける高校3年です
今まで推薦を全然考えていなかったので
対策は全くしていません。
高校1年から小論文は書いてますが
全く点数がのびません。
うまく小論文をかけるコツや良い問題集などあったら 教えて下さい。
あと面接のこともアドバイスお願いします。
口頭試問あります。
今まで推薦を全然考えていなかったので
対策は全くしていません。
高校1年から小論文は書いてますが
全く点数がのびません。
うまく小論文をかけるコツや良い問題集などあったら 教えて下さい。
あと面接のこともアドバイスお願いします。
口頭試問あります。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.07.28
あい:)さんへ
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
あい:)さんは、高3さんですね。
推薦入試に向けて、対策されているのですね。
さて、小論文。
苦手な方は多いと思います。
小論文を書くコツですが、まずは、『とにかく書く』ことが大事です!
何度も何度も書いているうちに、文章が書けるようになってきますよ。
(参考書などを読んで、文章構成の順番など、まず理解する必要もありますが)
次に大事なことは、いわゆる、『カタい文章』に慣れ親しむことでしょうか。
新聞の社説など、物語文以外の文章をたくさん読むにつれて、
脳が論説文の形式に慣れていくと思います。
また、お勧めしたいことですが、『他人に添削してもらう』ことも大事です。
Z会の通信講座を利用したり、高校や塾の先生方に見ていただきましょう。
実際の入試対策としましては、赤本が大事ですね。
もし、赤本には推薦入試についての問題が載っていない場合でも、
冬の入試に使われる問題がのっていれば、参考になります。
(場合によっては、大学に問い合わせれば、資料がいただけるかもしれません。)
他の参考書としましては、
医療系や医学部系受験のための小論文・面接参考書も持っていると良いでしょう。
また、時事問題(特に医療系)や倫理についての知識も学ぶためには、
新聞などのニュースをチェックしたり、理系の雑誌を読んだりしましょう。
では、しつれいいたします。
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
あい:)さんは、高3さんですね。
推薦入試に向けて、対策されているのですね。
さて、小論文。
苦手な方は多いと思います。
小論文を書くコツですが、まずは、『とにかく書く』ことが大事です!
何度も何度も書いているうちに、文章が書けるようになってきますよ。
(参考書などを読んで、文章構成の順番など、まず理解する必要もありますが)
次に大事なことは、いわゆる、『カタい文章』に慣れ親しむことでしょうか。
新聞の社説など、物語文以外の文章をたくさん読むにつれて、
脳が論説文の形式に慣れていくと思います。
また、お勧めしたいことですが、『他人に添削してもらう』ことも大事です。
Z会の通信講座を利用したり、高校や塾の先生方に見ていただきましょう。
実際の入試対策としましては、赤本が大事ですね。
もし、赤本には推薦入試についての問題が載っていない場合でも、
冬の入試に使われる問題がのっていれば、参考になります。
(場合によっては、大学に問い合わせれば、資料がいただけるかもしれません。)
他の参考書としましては、
医療系や医学部系受験のための小論文・面接参考書も持っていると良いでしょう。
また、時事問題(特に医療系)や倫理についての知識も学ぶためには、
新聞などのニュースをチェックしたり、理系の雑誌を読んだりしましょう。
では、しつれいいたします。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07