リケジョからの質問
いまだに・・・

myahara
質問日:
2012.07.22
こんにちは。
愛知県の公立高校に通う3年生です。
もう夏休みに突入したなか、いまだに志望学部が絞りきれていません。
焦りからか、自分が何がしたいのか分からなくなりました。
高校では、物理、化学をとっていて一応理系科目は全般的にすきです。
漠然と工学部に進みたいと思っています。
ですが手先が不器用で、パソコン系の知識も全然ありません。
こんなんで工学系に進んでも大丈夫なのでしょうか。
ちなみに最近、材料工学という分野に興味を持ちはじめました。
詳しい方、教えてください。
長文失礼しました。
愛知県の公立高校に通う3年生です。
もう夏休みに突入したなか、いまだに志望学部が絞りきれていません。
焦りからか、自分が何がしたいのか分からなくなりました。
高校では、物理、化学をとっていて一応理系科目は全般的にすきです。
漠然と工学部に進みたいと思っています。
ですが手先が不器用で、パソコン系の知識も全然ありません。
こんなんで工学系に進んでも大丈夫なのでしょうか。
ちなみに最近、材料工学という分野に興味を持ちはじめました。
詳しい方、教えてください。
長文失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
U子(東京農工大学工学部材料システム工学科卒/人材派遣)
回答日:
2012.07.28
材料工学とは、一般的に高分子材料(プラスチック)をさすことが多いと思います。
でも、最近は、有機物と無機物のハイブリッドだったり、
そこに、生体適合性のある高分子が加わったりと、研究室の先生によって、
生物から化学、物理まで幅広いです。
また、合成の研究、触媒の研究、高分子を分析する研究、加工方法、
その他配合などを検討して機能性を付与する研究などがあります。
実験はたぶん多いですよ。手先の器用さも多少は必要だと思います。
でも、物を作るのが好きな人にはお奨めです。
でも、最近は、有機物と無機物のハイブリッドだったり、
そこに、生体適合性のある高分子が加わったりと、研究室の先生によって、
生物から化学、物理まで幅広いです。
また、合成の研究、触媒の研究、高分子を分析する研究、加工方法、
その他配合などを検討して機能性を付与する研究などがあります。
実験はたぶん多いですよ。手先の器用さも多少は必要だと思います。
でも、物を作るのが好きな人にはお奨めです。
お礼日時:
2012.07.29
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
器用ではないですが、物を作るのは昔から好きなほうなので、興味深くなりました。
いろいろ検討してみようと思います。
ありがとうございました。
器用ではないですが、物を作るのは昔から好きなほうなので、興味深くなりました。
いろいろ検討してみようと思います。
ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07