リケジョからの質問
高校2年の夏休み

夢
質問日:
2012.07.22
こんにちは。女子校中高一貫高校2年(理系生物)です。
ついに夏休みがやってきました…
私は今まで死ぬ気で勉強したことがなかったのですが、この1ヶ月本気でやってみたいと思います。
が、いまいち何をどれぐらい、どのレベルまで高校2年でやっておくべきなのかいまいち分かりません。
人によってそれぞれだとは思うのですが、先輩リケジョの皆様の高2の夏休み、アドバイスを聞かしていただきたいです。(一日の勉強時間など…)
一応私は
第一志望…国立薬学部(難しいことは承知してます(>_<))
塾に行ってない
進研模試偏差値
国語 55
数学 75
英語 65
理科は模試経験がないのですが化学の理論が苦手で後は生物も含めてまあ大丈夫って感じです(根拠ないですが)
数学は人の倍考えるのに時間がかかり、センターの制限時間にかなり不安を抱いています(進研模試は時間がかなり長い)
夏休みの計画ぐらい自分で考えろって感じですが自分で立てるとあれもこれもとなり無謀になってしまいます
とりあえず毎日英単語はやります
友達は数3Cを自分で完成させていて(私の学校は2学期から3C始まる)2Bも不安定な自分からしたらそういうのを聞くと不安で仕方がないです。
今ははっきりいってバカですがこの夏誰よりも伸びたいと思います!!
かなり駄文で長文になりましたが、先輩方の高2の夏休みやアドバイスを参考にさせてもらいたいです。
お願いしますm(_ _)m
ついに夏休みがやってきました…
私は今まで死ぬ気で勉強したことがなかったのですが、この1ヶ月本気でやってみたいと思います。
が、いまいち何をどれぐらい、どのレベルまで高校2年でやっておくべきなのかいまいち分かりません。
人によってそれぞれだとは思うのですが、先輩リケジョの皆様の高2の夏休み、アドバイスを聞かしていただきたいです。(一日の勉強時間など…)
一応私は
第一志望…国立薬学部(難しいことは承知してます(>_<))
塾に行ってない
進研模試偏差値
国語 55
数学 75
英語 65
理科は模試経験がないのですが化学の理論が苦手で後は生物も含めてまあ大丈夫って感じです(根拠ないですが)
数学は人の倍考えるのに時間がかかり、センターの制限時間にかなり不安を抱いています(進研模試は時間がかなり長い)
夏休みの計画ぐらい自分で考えろって感じですが自分で立てるとあれもこれもとなり無謀になってしまいます
とりあえず毎日英単語はやります
友達は数3Cを自分で完成させていて(私の学校は2学期から3C始まる)2Bも不安定な自分からしたらそういうのを聞くと不安で仕方がないです。
今ははっきりいってバカですがこの夏誰よりも伸びたいと思います!!
かなり駄文で長文になりましたが、先輩方の高2の夏休みやアドバイスを参考にさせてもらいたいです。
お願いしますm(_ _)m
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.07.24
私は部活をしていたので、高2の夏休みに真剣に勉強した記憶がありません・・・笑
高2の夏休みのアドバイスとしては、
先に進むよりも、今まで学習したことをきちんと体力にすることかなと思います。
偏差値からして、基礎学力は備わっていると感じられますので、
数学でしたら、ⅠAのセンター過去問をといてみるとか、してもいいかもしれませんね。
英単語を覚える!もいいのですが、古典単語もお忘れなく。
若干語彙数が少ないですが、マドンナ古典単語はおすすめです。
あと、高3になるとなかなか時間を取りづらいので、
オープンキャンパスに足を運ぶのもいいですよ。
とても刺激になって、勉強のやる気がでると思います!
高2の夏休みのアドバイスとしては、
先に進むよりも、今まで学習したことをきちんと体力にすることかなと思います。
偏差値からして、基礎学力は備わっていると感じられますので、
数学でしたら、ⅠAのセンター過去問をといてみるとか、してもいいかもしれませんね。
英単語を覚える!もいいのですが、古典単語もお忘れなく。
若干語彙数が少ないですが、マドンナ古典単語はおすすめです。
あと、高3になるとなかなか時間を取りづらいので、
オープンキャンパスに足を運ぶのもいいですよ。
とても刺激になって、勉強のやる気がでると思います!
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.07.24
私は部活をしていたので、高2の夏休みに真剣に勉強した記憶がありません・・・笑
高2の夏休みのアドバイスとしては、
先に進むよりも、今まで学習したことをきちんと体力にすることかなと思います。
偏差値からして、基礎学力は備わっていると感じられますので、
数学でしたら、ⅠAのセンター過去問をといてみるとか、してもいいかもしれませんね。
英単語を覚える!もいいのですが、古典単語もお忘れなく。
若干語彙数が少ないですが、マドンナ古典単語はおすすめです。
あと、高3になるとなかなか時間を取りづらいので、
オープンキャンパスに足を運ぶのもいいですよ。
とても刺激になって、勉強のやる気がでると思います!
高2の夏休みのアドバイスとしては、
先に進むよりも、今まで学習したことをきちんと体力にすることかなと思います。
偏差値からして、基礎学力は備わっていると感じられますので、
数学でしたら、ⅠAのセンター過去問をといてみるとか、してもいいかもしれませんね。
英単語を覚える!もいいのですが、古典単語もお忘れなく。
若干語彙数が少ないですが、マドンナ古典単語はおすすめです。
あと、高3になるとなかなか時間を取りづらいので、
オープンキャンパスに足を運ぶのもいいですよ。
とても刺激になって、勉強のやる気がでると思います!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07