質問をする!

リケジョからの質問

文章を早く、正確に読めるようになりたい!!

maa
質問日:

2012.07.17

こんにちは。兵庫県の県立高校に通う3年生(受験生)です。

わたしは文章を読むのが苦手です。
幼い頃から本を読む習慣がなかったし、今もありません。
読んでもすぐ内容忘れるし...

当然のことながら、国語、英語の長文も苦手です。
というより全ての教科において問題文を読むこと自体苦手です。

読むのは遅いし、理解もできないし…
早く読もうと思えば、いざ読み終わった時
内容が全く頭に入っていないからもう一回読まないとだめだし…
典型的な"文章読めない奴"です(泣)

ということで、もうすぐ夏休みだし、
文章を拒否しすぎて溜めてしまった今までの国語(現代文)の宿題や
Z会(古典)をやってみようと思います。

また、私の家は英字新聞(難しい文は日本語の訳入り)を取っているので
毎日1面読んでみようかなと思います。

こんなんで文章力がつくでしょうか?
ただ集中力がないってゆうのもあると思うんですが…

どうにかして文章を早く、正確に読めるようになりたい…
短期間でできることではないかもしれませんが、
この夏休みがカギだと思っています。
アドバイスいただけたら、ありがたいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。

文章を早く読んだり、理解したりなどの文章読解力というものは今までにどれだけ活字を読んできたかに比例します。
私は実体験を通して、文章読解力やその他もろもろの勉強的な面で(点数とか)向上させようと思ったら、読書しかないと思います。

私も小学生の時は読書が嫌いでした。でも、友人がきっかけをくれて、中学生のころからたくさん読書をするようになりました。
そしたら、すべての教科の点数が上がっただけでなく、文章を書く能力も上がり、読書感想文で賞をもらうこともできました。それまでは感想文なんて、書くのがとっても大変で苦痛だったのに、読書をするようになってから、すらすら書けるし、賞までもらっちゃったんです。読書量も学校で一番になったこともあるくらいになりました。

もちろん、勉強面では英数国理社すべてにおいて有効でした。
大学入試ともなれば、小論文とか、入学した先では、論文を読んだり書いたり、レポートを書いたり。
とにかく今感じることは、英語の論文を書くにも、日本語力が非常に重要であるということ。それを伸ばすには読書しかありません。
運動と同じなんです。読む訓練をしないとダメなんですね。しかも、ただいやいや読んでも意味がありません。好きな本をたくさん読むことが重要です。

お勧めする方法はなんとか、好きな作家を見つけましょう。そして、見つけたらその人の書いた著作を片っ端から読むことです。
好きな作家を見つけるまでが大変ですが、本屋さんに頻繁に通ってみるなどして、なんとか見つけてください。

ちなみに、私は今でも「世界名作」とかいうたぐいは苦手です・・。
お礼日時:

2012.07.21

そうですよね。
文章力は本当に大切だと思います。

今からでも遅くないか不安ですが、やるしかない!
友達から借りっぱなしの本をまず読もうと思います(^^)

これから読書する時間を増やすようこころがけてみます。
説得力のあるアドバイス、ありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング