リケジョからの質問
理系進路と数学Ⅲについて、

りう
質問日:
2012.07.15
神奈川の中高一貫校に通う高校1年生です。
夏休み明けに、正式に文理登録します。
文系では、社会2科目理科2科目(化学、生物)合計4科目から
1つ選択でき、理科を選ぶと、文理のようなものに
なるそうです。
理系では数Ⅲがあり、理科は化学と物理をします、
上が高2のことで、高3では、数Ⅲは開講しないそうです。
高2理系で習っていない生物は、高3で選択可能なようです。
私の将来の希望としては、農学系か、生物系です。
得意不得意は、数学も含め今のところ特にありません。
そこで、質問させていただきます。
進路の幅を広げるために、
数Ⅲを習った方が良いか?と考え、仮登録では
理系を選択しました。
しかし、農学は、数Ⅲがいらない所もあると聞き、
数Ⅲは必要ないのだろうか?という考えも浮かびました。
数Ⅲについてを中心に、先輩に意見をいただきたいです。
夏休み明けに、正式に文理登録します。
文系では、社会2科目理科2科目(化学、生物)合計4科目から
1つ選択でき、理科を選ぶと、文理のようなものに
なるそうです。
理系では数Ⅲがあり、理科は化学と物理をします、
上が高2のことで、高3では、数Ⅲは開講しないそうです。
高2理系で習っていない生物は、高3で選択可能なようです。
私の将来の希望としては、農学系か、生物系です。
得意不得意は、数学も含め今のところ特にありません。
そこで、質問させていただきます。
進路の幅を広げるために、
数Ⅲを習った方が良いか?と考え、仮登録では
理系を選択しました。
しかし、農学は、数Ⅲがいらない所もあると聞き、
数Ⅲは必要ないのだろうか?という考えも浮かびました。
数Ⅲについてを中心に、先輩に意見をいただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.07.21
りうさん
こんにちは!Rikejo事務局です。
質問ありがとうございます。
不得意な教科が特にないことは、素晴らしいですね!可能性が広がると思いますよ。
数学Ⅲを履修するコースをとるか迷っているということですが、
農学系希望での数Ⅲ履修について、過去の回答がありましたので是非参考にしてみてください。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/1256
確かに農学系は数Ⅲがいらないところもあるようです。
しかし、りうさんのおっしゃるように選択肢の幅は広げておいた方が絶対に得です。
具体的に志望大学が決まった時に、後で「数Ⅲを履修しなければいけなかった」となっては遅いですからね。
「数学が極端に苦手」というわけではないのなら、履修しても損はないと思いますよ。
しかし、文理選択はすごく悩むものですよね。
しっかり悩んで、後悔のないように最後は自分で決断すれば大丈夫!
応援していますよ!
こんにちは!Rikejo事務局です。
質問ありがとうございます。
不得意な教科が特にないことは、素晴らしいですね!可能性が広がると思いますよ。
数学Ⅲを履修するコースをとるか迷っているということですが、
農学系希望での数Ⅲ履修について、過去の回答がありましたので是非参考にしてみてください。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/1256
確かに農学系は数Ⅲがいらないところもあるようです。
しかし、りうさんのおっしゃるように選択肢の幅は広げておいた方が絶対に得です。
具体的に志望大学が決まった時に、後で「数Ⅲを履修しなければいけなかった」となっては遅いですからね。
「数学が極端に苦手」というわけではないのなら、履修しても損はないと思いますよ。
しかし、文理選択はすごく悩むものですよね。
しっかり悩んで、後悔のないように最後は自分で決断すれば大丈夫!
応援していますよ!
お礼日時:
2012.07.22
過去質問のリンクなど、丁寧な回答ありがとうございました。
夏休みがあるので、いろいろ調べたり話し合ったりして
後悔しないようにしたいと思います。
ありがとうございました!
夏休みがあるので、いろいろ調べたり話し合ったりして
後悔しないようにしたいと思います。
ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07