質問をする!

リケジョからの質問

国公立医学部受験

あっき-
質問日:

2012.07.12

こんにちは。私は岡山に住む私立高校2年生です。

私は国公立医学部を志望しています。
ですが模試の志望大学欄に地元岡山大学を書いたら
E判定でした。
学校の先生にはいまのままだと現役は危ないと言われています。

なのでこの夏休みにがんばりたいのですが、
部活で思うように時間がとれません。

どうしたら効率よく受験勉強ができますか?
また、ネガティブな話ですが、今からで間に合うでしょうか。

得意教科は化学で
苦手教科は英語です。

よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

Mai☆ミさんへ

こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
Mai☆ミさんは、医学部志望の高2さんなのですね。


さて、最初にお聞きしたいのですが、
Mai☆ミさんは、絶対に岡山大学志望なのでしょうか?
岡山大学医学部は「旧帝大」の次に歴史や権威のある「旧六」の一つでして、
その中でも一、二を競うような名門校です。
(ちなみに、千葉大も旧六の一つです)
ですので、人気や偏差値が高い大学となります。。
Mai☆ミさんがどうしても地元の岡山大学志望なのか。
それとも、他の国公立大学でも良いのか、それによっても
戦略は変わってくると思います。


まず、どこでも良いから国公立医学部に進学したいということでしたら、
赤本や塾や高校などで受験情報を調べましょう。
医学部入試の教科の数・問題の傾向などは、各大学によって
全く異なります。
例えば、Mai☆ミさんでしたら、得意な化学の配点が大きく、
苦手な英語の配点が少なかったり、個別試験で英語がないような大学を
選択して受験することで、戦略上合格しやすくなるかもしれません。

また、どうしても岡山大学が良いということでしたら、
難関校であるということを忘れずに、受験勉強を頑張ることが大事ですね。
部活も早期引退することを考慮しても良いかもしれません。
(私自身は高2終わりまで部活を続けていたので、
Mai☆ミさんにも出来れば続けてほしいのですが。。)


受験勉強ですが、効率の良い方法はあまりないと思います。
泥臭い、努力・根性が大事ですもの。
ローマは一日にしてならず、です!
少々アドバイスするとですね、

1 まずは、自分の現状を把握する。
自分自身で、もしくは高校や塾の先生と一緒に、
Mai☆ミさんの現在の成績(得意・苦手教科/分野など)を
把握してみましょう。
すると、目標(大学合格)までに足りないものが見えてきますね。
また、どの程度努力すれば良いのかもわかります。
2 底を上げるか、上をのばすか。
いわゆるテストで高得点をとるようにするためには、
・ベーシックラインを上げる。
 (最低点を上げる= 苦手分野を強化する)
・得意教科で人より多く得点できるようにする。
のどちらかが必要となります。
苦手分野が多いのならば、前者の戦略が重要ですし、
そこそこ平均点に得点できる人ならば、後者がオススメです。
3 ペースメーカーを作る。
自力で勉強を進めていくのは辛いときもありますよね。。
高校や塾の夏期講習、通信講座などで勉強のペースを作る。
もしくは、友達と一緒に勉強会をするなど、
勉強のペースを作ってしまうと、楽ですよ。
(私が高2の時には、120時間分の塾の夏期講習を
高校の夏期講習や部活の合宿などの合間に入れていました。休日なし。。)


今からで間に合わないということは絶対にない!
私はそう思っております。
応援していますね!!
お礼日時:

2012.07.15

回答ありがとうございます!!

この夏休みは得意教科を
がんばって伸ばしていきたいと思います。

部活は入学時からの先生との約束で
この夏休みで引退ですが…

その分勉強がんばります!

ありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング