リケジョからの質問
物理か生物

@るんるん@
質問日:
2012.07.12
獣医学か看護、農学部を目指しています。
先生は物理はわかってくると高得点がとれる、と言っていて、
私の学校でもほとんどの人が物理を選択するのですが、
私はあんな計算はうんざり!と思うのですが
いまは物理が必修なのでやっています。
まだやめるのは早いかなと思いますが、
生物は難しくて得点に繋がらないのですか?
どうしたらよいかわかりません。
教えてください。お願いします。
先生は物理はわかってくると高得点がとれる、と言っていて、
私の学校でもほとんどの人が物理を選択するのですが、
私はあんな計算はうんざり!と思うのですが
いまは物理が必修なのでやっています。
まだやめるのは早いかなと思いますが、
生物は難しくて得点に繋がらないのですか?
どうしたらよいかわかりません。
教えてください。お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2012.07.12
こんにちは。
生物が「難しくて」得点につながりにくいわけではないんです。
生物選択者が非常に多いので、なかなか順位が伸びない、つまり得点源になりにくい、ということです。
そのてん、高校でやる物理は物理としては非常に簡単な分野ですし、選択者が全体の中でも少ないので、やればやっただけ伸びるし、得点源にもなりやすいし、少し点が上がれば順位も上がりやすい、ということです。
私がおもうに、高校でやる生物より、物理のほうがぜったい簡単です。
だって、公式覚えて計算するだけですよ。
計算がうんざりというなら数学のほうが問題出てくるんじゃないですかね?
高校の物理なんて覚えることだけじゃん。式をさ、とよく言われますよ。
さて、これを聞いてどうするか、考えてみてくださいね。
ただ、自分の志望大学の学科ともよく照らし合わせてどちらを選択したらいいかも重要なポイントです。
志望大学のカリキュラムも見たうえで選択しましょうね。
生物が「難しくて」得点につながりにくいわけではないんです。
生物選択者が非常に多いので、なかなか順位が伸びない、つまり得点源になりにくい、ということです。
そのてん、高校でやる物理は物理としては非常に簡単な分野ですし、選択者が全体の中でも少ないので、やればやっただけ伸びるし、得点源にもなりやすいし、少し点が上がれば順位も上がりやすい、ということです。
私がおもうに、高校でやる生物より、物理のほうがぜったい簡単です。
だって、公式覚えて計算するだけですよ。
計算がうんざりというなら数学のほうが問題出てくるんじゃないですかね?
高校の物理なんて覚えることだけじゃん。式をさ、とよく言われますよ。
さて、これを聞いてどうするか、考えてみてくださいね。
ただ、自分の志望大学の学科ともよく照らし合わせてどちらを選択したらいいかも重要なポイントです。
志望大学のカリキュラムも見たうえで選択しましょうね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07