質問をする!

リケジョからの質問

1日10時間自習

ははははるか
質問日:

2012.07.11

こんにちは。
私は今年高校を卒業し、一浪中で名古屋大学農学部を目指している者です。
いつもリケジョの先輩方のいろいろな回答を拝見し、とても参考にさせていただいています。
ありがとうございます。

ここからが私の質問の内容です。
先日予備校の前期授業が終了し、
夏休みに入りました。

私は自習に時間を割きたいと思い、夏期講習はあまりとっていません。
なので1日10時間の勉強の計画を作り、実行し始めました。
ところが、思っていたよりも自分には体力がなく、集中できているのは朝の4時間と、昼の2時間、夜の2時間ぐらい
つまり計7時間ぐらいです。
これも1日くらいなら良いのですが、連日なので、バッファーの1日でも取り返せず、
どんどん計画に遅れが出ています。
このままだと、夏休みが無駄になり、秋・冬に影響が出て残念な結果になるのではないか…と危ぶんでいます。

計画を順調に進めるには、どうすれば良いでしょうか。
1日の勉強時間を減らすべきなのでしょうか。
減らす場合、どうすれば10時間勉強するのと同等の勉強量を得られるでしょうか。
集中を保つ工夫などがありましたら、是非教えていただけるとありがたいです。

ちなみに、前期は
駿台判定模試ではB判定、
駿台全国模試ではなんとかA判定をいただきました。
ですが数学が非常に苦手で、
どちらの模試も偏差値は40~50しかありませんでした
なので特に数学について、集中力を保つ工夫を教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

以前勉強スケジュールについて回答させてもらいましたきゅうです。
前期は勉強を頑張って、夏を迎えてらっしゃるみたいですね。

あくまでわたしの経験なので、参考程度に聞いてもらって、
自分に合いそうだなと思ったら実践してみてください。

●平日は予備校の時間割に合わせて復習中心に勉強する
  月曜日が数学(関数)、英語(文法)、化学 なら、そのテキストを何度もときました。
  そうすることで、バッファーが2日できることになります。
  バッファーのうち1日は遅れた分をやったり、模試の解き直しをしていました。
  あと1日は数学の基礎問題集を何度も解き直しました。

●苦手な数学ばーっかりに時間を費やさず、国語や社会もね。
  苦手な数学と好きな科目ばっかりでなく、週1日くらいば国語や社会も。

●眠くても、お腹が減っても集中できません。
  お腹が減ったら11時と17時頃におにぎり食べて、
  眠たくなったらお昼寝していました。
  これで、お昼にあと1時間くらい集中できる時間が増えると思います。

●解いた問題、解き直した模試の点数などを記入する勉強ノートをつける
  これは現役時代の時から続けていたのですが、
  目で見て勉強量がわかるので、ノートをみては自己満足していました。
  入試前には「これだけやったのだから大丈夫!」と自信になったものです。


充実した夏休みを過ごし、秋につなげましょう!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング