リケジョからの質問
今文系・・・

むーむ
質問日:
2012.07.09
東京の学校に通う高2女子です。
私は昔から社会の先生になるのが夢でした。
でも最近本当に先生になりたいのかわからなくなりました。
よく考えていろいろな学部を調べていたら水産学に興味を持ちました。
もともと魚が好きだったのでこういった分野もいいかなと思っています。
ですが私の学校では2年次より文理選択があり私は文系を選んでしまいました。
なので3年生から理系に切り替えて生物をとれば平気かなと考えています。
こういったことも可能でしょうか?
また水族館へ就職するのは大変なのでしょうか?
意見をください。
私は昔から社会の先生になるのが夢でした。
でも最近本当に先生になりたいのかわからなくなりました。
よく考えていろいろな学部を調べていたら水産学に興味を持ちました。
もともと魚が好きだったのでこういった分野もいいかなと思っています。
ですが私の学校では2年次より文理選択があり私は文系を選んでしまいました。
なので3年生から理系に切り替えて生物をとれば平気かなと考えています。
こういったことも可能でしょうか?
また水族館へ就職するのは大変なのでしょうか?
意見をください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.07.16
こんにちは!
多くの高校生が、3年になる時に文理を決定している事を考えれば、その時点で理系に行く選択ももちろん、あると思います。
ただ、本来2年生の時に学ぶべきだった理系科目(むーむさんの場合は、数学と生物でしょうか)で、それなりに遅れを取る事が懸念されます。
特に数学は、積み上げ系の学問ですから、3年になってから数3を学びつつ数2もあらためて強化する、、、と言うのは現実的ではありません。
文系クラスのうちは英語をしっかりモノにすると同時に、数学は理系クラスのレベルを意識して可能な限り勉強のレベルを上げておく必要があるかと思います。
水族館の就職は、専門学校生も応募する事もあって、意外と狭き門と言われるようです。
学生のうちからアルバイトとか実習でパイプを作っておくと入りやすい、といった事情もあるようです。
大学で教職を取って理科の先生になる、、、と言う選択肢も、ありますよ。もしもまたむーむさんが「先生」と言う職業に興味がわいたら検討してみてくださいね。
多くの高校生が、3年になる時に文理を決定している事を考えれば、その時点で理系に行く選択ももちろん、あると思います。
ただ、本来2年生の時に学ぶべきだった理系科目(むーむさんの場合は、数学と生物でしょうか)で、それなりに遅れを取る事が懸念されます。
特に数学は、積み上げ系の学問ですから、3年になってから数3を学びつつ数2もあらためて強化する、、、と言うのは現実的ではありません。
文系クラスのうちは英語をしっかりモノにすると同時に、数学は理系クラスのレベルを意識して可能な限り勉強のレベルを上げておく必要があるかと思います。
水族館の就職は、専門学校生も応募する事もあって、意外と狭き門と言われるようです。
学生のうちからアルバイトとか実習でパイプを作っておくと入りやすい、といった事情もあるようです。
大学で教職を取って理科の先生になる、、、と言う選択肢も、ありますよ。もしもまたむーむさんが「先生」と言う職業に興味がわいたら検討してみてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07