質問をする!

リケジョからの質問

夏休みの勉強方法

バドlove
質問日:

2012.07.08

こんにちは。仙台の公立の中学校に通う3年生です。

私は塾には通ってなくて、夏期講習に行く予定もありません。

受験生なので、夏は頑張って成績を伸ばしたいのです。
計画の立て方やどんなことをすればよいかなど小さいことでいいので教えてください。

私は特に英語と数学が苦手です。

先輩リケジョからの回答1 回答

バドloveさんへ

こんにちは、たまと申します。
先日もお会いいたしましたね。

今回は、夏休みの勉強についてとのことですね。
さてさて、『夏を制する者が受験を制す』ともいわれるように、
受験生の皆さんは夏休みに勉強をとても頑張るものです。
そのため、多少勉強を頑張っても成績を伸ばすのが難しいのはもちろんのこと、
下手をすると、成績が落ちてしまう可能性だってあるんです。。
それはもちろん、他のみんなも頑張っているからですね!


まず、お勧めしたいことですが、
『勉強のペースメーカー』となる、何かがあると良いかと存じます。
例えば、塾の夏期講習に行くとか、通信教育を利用するとか。
他にも、友人と定期的に勉強会を開く、学校の講習や補修を利用する。
要するに、自力以外に、勉強の目安や道しるべとなる何かがあると便利です。
自分一人で頑張っていると、スランプに陥ったり、だれたりしがちですもの。
塾を利用しない、という場合でも、模擬試験は利用するのも良いでしょう。


次に、計画の立て方ですが。
まず、バドloveさんの進路や受験校から考えましょうか。
例えば、私立高校を受験するならば、3教科分勉強すればよいかもしれません。
公立高校を受験する場合でも、配点の高い教科を重点的に勉強したいですよね。
まだ未定というならば、英語数学から頑張るのが良いかと思われます。


どんなことをすれば良いか?
これは色々な考え方がありますね。

例えば、バドloveさんが成績優秀な生徒さんで、超難関校を受験するならば、
・苦手教科の苦手分野を復習・克服する。
・得意教科は、応用問題や難しい問題を解けるように演習する。

例えば、(失礼な例えで申し訳ございませんが)
バドloveさんが普通~下位の成績の受験生さんで、苦手分野が結構あるならば、
・まずは得意教科や好きな教科を復習して、
模試である程度得点がとれるようにする。
(苦手科目から勉強するとつらいですものね!!)
・次に苦手教科の基礎に戻って、わからないところを覚えなおす。

と、まあ、いろいろあります。

ですので、実際のバドloveさんの成績や志望校、性格などを知り尽くした
学校の先生方や友人、先輩、また、ご両親に相談してアドバイスを頂くのも
とても大切なことかと思いますよ。

では、応援しておりますね!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング