質問をする!

リケジョからの質問

夏 勉強法

ちいもか
質問日:

2012.07.03

公立高校に通う理系3年生です!


英語 国語 が
まったくといっていいほど
できませんっ(;;)
英語はまず単語もちゃんと
覚えられていません。
国語はマーク模試100点
いくか いかないかって
ところです。


行きたい大学があるので
センター8割以上
とらないといけなくて…
この夏 集中的に
英語 国語をやろうと
思っています!


両方センター150点以上
をとれるようにするには
この夏どんな勉強をしたら
よいでしょうか?
やはりセンター過去問を
ひたすらやるのが
いいでしょうか?


またおすすめの参考書等
あったら教えてほしいですっ


よろしくお願いしますm(_ _)m

先輩リケジョからの回答1 回答

ちいもかさん、こんにちは!

英語と国語の勉強法で悩んでいるのですね。
まず英語の勉強法ですが、単語帳をお持ちでしょうか?
単語を覚えられていない...とのことですので、夏の早いうちに重要単語・熟語を身につけてしまいましょう。
単語帳は何冊も手を出す必要はありません。
今お持ちの一冊に絞り、何度も何度も繰り返す方が効果的です。
何度も繰り返すうちに、自分が覚えにくい単語・熟語がどれなのかわかってくると思います。

また文法や長文対策についてですが、こちらも大量のテキストに手を出すよりは、一つ一つの問題に丁寧に取り組むことをおすすめします。
まず学校で配られている問題集など一冊を一通り解いてみましょう。
その後もう一度解いてみて、一度目は間違ったけど二度目は正解した問題は身についた問題です。
一度目も二度目も間違えた問題は、ちいもかさんが苦手とする分野です。
その分野を集中して対策しましょう。
同様に、今まで受けた模試の問題をもう一度解いてみるのもいいでしょう。

次に国語の対策についてです。
ちいもかさんが国語を使うのはセンター試験だけでしょうか?
センター試験はご存知の通りマーク式ですが、国語の勉強をするときは記述式の問題集を使うのがおすすめです。
記述式の問題が解けるようになれば、マーク式の問題で素早く正解を選択できるからです。

記述式の問題に取り組むときは、高校の先生に添削してもらうと効果的です。
記述式の問題を解いて答え合わせをする時に、なぜ自分の答えが不正解なのかよくわからなかったことはありませんか?
先生に添削してもらえば、答えを導き出すプロセスでどこが間違っていたのか正しく知ることができます。

いかがでしょうか?
ちいもかさんの参考になれば、幸いです。
がんばってください、おうえんしています!
お礼日時:

2012.07.08

ありがとうございますっ
参考にさせていただきます!
夏休みがんばります◎

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング