質問をする!

リケジョからの質問

勉強の仕方について

かおりんご
質問日:

2012.07.01

大分県に住んでいる高校二年生です。


私、なかなか勉強しても
あんまり長続きしないし、
しても、2時間しか
できません。

将来に考えて
バイトもして、
積極的に生徒会などしてます。

いい勉強方法ってありませんか?

あと授業、
板書と先生の話などの大事なところを
ノートにとることに
真剣になりすぎて、
授業をあまり理解できません。

ノートの取り方とか
あったら教えて下さい!

先輩リケジョからの回答1 回答

かおりんごさんへ

こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。

かおりんごさんは、勉強の方法やノートの取り方で
悩んでいらっしゃるのですね。


さて、まず最初にアドバイスしたいことですが、
『将来に考えて バイトもして、
積極的に生徒会などしてます。』

私の読解力の低さによるものかもしれませんが、
正直、内容を理解できませんでした。。
高2さんということで、来年は受験生ですよね。
どのような進路を取ろうとも、国語力は必要ですので、
まずは、読解力や文章構成力を身につけられることをお勧め致します。
具体的には、
・毎日、新聞を読む(出来れば複数紙)
特に、天声人語は「一分以内で読む」練習をすることで、速読力もつきます。
また、最初から新聞全部を読もうとするのが大変ならば、
まずはニュース、暮らし欄、文化欄、読者の投稿欄、社説からでも良いでしょう。


次に、ノートの取り方ですが、
ノートを取ることに真剣になりすぎてしまうということですね。
おそらく、授業中に始めて聞いたり見たりすることが多すぎて、
一語一語見ながら、ノートを書いているために、
黒板を書き写すことだけで大変になってしまうのではないでしょうか。

これの解決策としましては、
『予習型の勉強法』がオススメです。
要するに、授業前に(少しで良いから)教科書や参考書を一通り読むんです。
すると、一度見たことを授業で詳しく習うから、
先生のお話も理解できやすいし、黒板を書き写すのも早くなるものですよ。

では、ごきげんよう。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング