リケジョからの質問
学部について

もちもち
質問日:
2012.06.28
こんにちは、公立高校の3年生です。
行きたい大学があるのですが、学部がはっきりと決まっていません…
情報系に興味があるのですが、私は数学が苦手でプログラミングなどもやったことがなく、本当に情報系に進んで良いのかわかりません。
他にはっきりとしたやりたいこともなく、迷っています…
情報系は数学が得意でないとやっていけないのでしょうか?
それとも数学が得意でないといけないということは理系学部全てにあてはまるのでしょうか?
よろしくお願いします(>_<)
行きたい大学があるのですが、学部がはっきりと決まっていません…
情報系に興味があるのですが、私は数学が苦手でプログラミングなどもやったことがなく、本当に情報系に進んで良いのかわかりません。
他にはっきりとしたやりたいこともなく、迷っています…
情報系は数学が得意でないとやっていけないのでしょうか?
それとも数学が得意でないといけないということは理系学部全てにあてはまるのでしょうか?
よろしくお願いします(>_<)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かおりん(大阪電気通信大学大学院、開発・設計エンジニア)
回答日:
2012.06.28
京橋さん
こんにちわ。
行きたい大学は絞り込めてるんですね! すごいです!
情報系では無い私の回答なので参考までにしてください。
私は工学部出身ですが、やはりある程度の数学は必要でした。
とはいえ、大学に入ってからも数学をきちんと学ぶ課程はありますし、
高校の数学を得意までいかなくとも、数学全てが嫌いでなければ理系でもやっていけると思います。
逆に、文系の経済学部などは、文系なのに数字を扱うということで大学に入ってから苦労される方はいらっしゃるようです(友人談)。
私も工学部という事でプログラミングの授業等ありました。
プログラミング自体は何というか、頭の中で考えている過程をコンピューターに指示するようなもので、その中に導き出したい答えを持つ数式を入れていく感じです。
(すみません、説明が下手で・・・)
数学もプログラミングも基礎から順番にきちんと理解していけばきっと自分のものに出来ると思います!
(とはいえ、私も数学苦手でしたが・・・笑)
それぞれ大学によって異なりますが、入学後1年生の際に高校の数学を復習するような課程を準備している学校もあるみたいですので、京橋さんの行きたい大学にも自分のレベルに併せて勉強出来る仕組みがあるかもしれません。
またオープンキャンパスなどで色々調べてみてください☆
こんにちわ。
行きたい大学は絞り込めてるんですね! すごいです!
情報系では無い私の回答なので参考までにしてください。
私は工学部出身ですが、やはりある程度の数学は必要でした。
とはいえ、大学に入ってからも数学をきちんと学ぶ課程はありますし、
高校の数学を得意までいかなくとも、数学全てが嫌いでなければ理系でもやっていけると思います。
逆に、文系の経済学部などは、文系なのに数字を扱うということで大学に入ってから苦労される方はいらっしゃるようです(友人談)。
私も工学部という事でプログラミングの授業等ありました。
プログラミング自体は何というか、頭の中で考えている過程をコンピューターに指示するようなもので、その中に導き出したい答えを持つ数式を入れていく感じです。
(すみません、説明が下手で・・・)
数学もプログラミングも基礎から順番にきちんと理解していけばきっと自分のものに出来ると思います!
(とはいえ、私も数学苦手でしたが・・・笑)
それぞれ大学によって異なりますが、入学後1年生の際に高校の数学を復習するような課程を準備している学校もあるみたいですので、京橋さんの行きたい大学にも自分のレベルに併せて勉強出来る仕組みがあるかもしれません。
またオープンキャンパスなどで色々調べてみてください☆
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07