リケジョからの質問
日本大学統一試験

ころぞー
質問日:
2012.06.24
私は日本大学の付属高校に通う3年です。
進路は日本大学の薬学部を推薦で
希望しているのですが、
その推薦が受かった場合、
化学と英語の試験を受けなければなりません。
その試験は過去問を解いておけば大丈夫だと
言われているのですが、
もし推薦で落ちた場合
日本大学統一試験を受けなければなりません。
私は生物をせんこうしているのですが
生物か化学を選択しなければいけなくて、
私は今までずっと生物受験を希望していたのですが
薬学部に進路を変更したため
推薦で合格した場合の化学の受験勉強を
しなければならなくなりました。
けれど日本大学統一試験では
化学か生物どちらでも良いとなっているのですが
やはり化学をせんこうするべきなのでしょうか?
化学の受験勉強と
日本大学統一試験のための生物の受験勉強を
両方やるというのをどう思いますか?
進路は日本大学の薬学部を推薦で
希望しているのですが、
その推薦が受かった場合、
化学と英語の試験を受けなければなりません。
その試験は過去問を解いておけば大丈夫だと
言われているのですが、
もし推薦で落ちた場合
日本大学統一試験を受けなければなりません。
私は生物をせんこうしているのですが
生物か化学を選択しなければいけなくて、
私は今までずっと生物受験を希望していたのですが
薬学部に進路を変更したため
推薦で合格した場合の化学の受験勉強を
しなければならなくなりました。
けれど日本大学統一試験では
化学か生物どちらでも良いとなっているのですが
やはり化学をせんこうするべきなのでしょうか?
化学の受験勉強と
日本大学統一試験のための生物の受験勉強を
両方やるというのをどう思いますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Misato
回答日:
2012.06.28
両方の理系教科を勉強する必要はないのでは?という答えですが、
まず、お話の内容からすると、化学は確実に勉強しなくてはいけないようですね。
それが、過去問を解く程度なのか、日本大学統一試験に耐えうるレベルなのかは異なると思いますが。
受験の段階は
1. 推薦を受ける
受かった場合:化学と英語の試験を受ける
落ちた場合: 日本大学統一試験を受ける
という流れのようですが、どこで決定的に受かるかということかな?と思います。
私でしたら、推薦で化学と英語をばっちりにして出来るだけここで受かるよう努力するかなーと思います。
なので、化学は過去問を解けばいい程度ならば、その程度の勉強をしようと思います。
ただ、正直、過去問を解けばいい程度では怖い気がするのでプラスアルファくらいでしょうかね?
その上で、日本大学統一模試を受ける段階で、生物、化学のどちらに自信があるかで、
受験科目を決めると思います。
なので、状況からしてどちらもそれなりに勉強する必要はあると思いますよ。
理科を2教科勉強するのは効率が悪いと思うかも知れませんが、
薬学部に入学してから化学は必要でしょうから、勉強し損ということはないのではないでしょうかね?
頑張ってくださいね。
まず、お話の内容からすると、化学は確実に勉強しなくてはいけないようですね。
それが、過去問を解く程度なのか、日本大学統一試験に耐えうるレベルなのかは異なると思いますが。
受験の段階は
1. 推薦を受ける
受かった場合:化学と英語の試験を受ける
落ちた場合: 日本大学統一試験を受ける
という流れのようですが、どこで決定的に受かるかということかな?と思います。
私でしたら、推薦で化学と英語をばっちりにして出来るだけここで受かるよう努力するかなーと思います。
なので、化学は過去問を解けばいい程度ならば、その程度の勉強をしようと思います。
ただ、正直、過去問を解けばいい程度では怖い気がするのでプラスアルファくらいでしょうかね?
その上で、日本大学統一模試を受ける段階で、生物、化学のどちらに自信があるかで、
受験科目を決めると思います。
なので、状況からしてどちらもそれなりに勉強する必要はあると思いますよ。
理科を2教科勉強するのは効率が悪いと思うかも知れませんが、
薬学部に入学してから化学は必要でしょうから、勉強し損ということはないのではないでしょうかね?
頑張ってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07