リケジョからの質問
化粧品会社について

小池 麻乃
質問日:
2012.06.22
こんにちわ!
私は生物と化学選択の
大阪の高校の高2なんですが
今のところは化粧品会社が
いいとおもってるんですが
物理をとっていないと
大手の会社に行くは
不利なんですかねー?(¨;)
また
薬学部
農学部
工学部の化学科
どれが1番有利ですか?
また物理をとっていなくても
工学部の化学科て
行けますか???
また
海外で活躍できる
化粧品会社とかありますか?
今年の夏までに
進路選択しなくちゃいけないので
早めの回答お願いします
あっ
あと
大阪、近畿内で
そーゆう学部がある学校を
教えて欲しいです
また
物理をとってる化学科の人
と
生物をとってる化学科の人なら
やはり物理の人の方が
就職率がいいんですかー?泣
あとあと
化粧品会社は
給料が低いとゆうのは本当ですか?
沢山質問してごめんなさーい
私は生物と化学選択の
大阪の高校の高2なんですが
今のところは化粧品会社が
いいとおもってるんですが
物理をとっていないと
大手の会社に行くは
不利なんですかねー?(¨;)
また
薬学部
農学部
工学部の化学科
どれが1番有利ですか?
また物理をとっていなくても
工学部の化学科て
行けますか???
また
海外で活躍できる
化粧品会社とかありますか?
今年の夏までに
進路選択しなくちゃいけないので
早めの回答お願いします
あっ
あと
大阪、近畿内で
そーゆう学部がある学校を
教えて欲しいです
また
物理をとってる化学科の人
と
生物をとってる化学科の人なら
やはり物理の人の方が
就職率がいいんですかー?泣
あとあと
化粧品会社は
給料が低いとゆうのは本当ですか?
沢山質問してごめんなさーい
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2012.06.27
小池 麻乃さん
こんにちは! あずきと申します。
私は化粧品会社に勤めてはいませんが、就職活動の時に少しまわりましたので回答しますね。
えっとまず、「物理」選択についてですが、就職活動において、高校時代に物理を選択していたかということは、全く関係ないですし、聞かれもしませんので、この辺りはご安心を。
ただ、物理を選択していないと、「物理が受験科目で必須の学部・学科を受けられない」「大学に入ってからの勉強で多少苦労する」といったことはあると思います。ただ、これは受験さえクリアできれば、あとは大学に入ってから頑張ればいいことなので、今のところはあまり心配しなくていいですよね。
問題なのは、行きたい大学や学部で、物理が必須だと困るということです。おっしゃるように工学部だと、個別試験で物理が必須の場合が多いですね。大阪市大の工学部のバイオ工学は小論文と面接だけで個別試験がないみたいですので、こういうところなら大丈夫かな。かなり少ないとは思いますが、大学・学部・学科それぞれだと思いますので、自分で調べるしかないですよね。
また、近畿圏の大学についても、小池 麻乃さんの学力などがわからないので、なんともお勧めしようがないので、調べてみてくださいね。
以下のサイトだと、近畿地域の大学や受験科目が簡単に調べられますよ。
http://passnavi.evidus.com/
また、就職率については、、どの学部というのはないと思います。研究室のつながりがあって就職しやすいというのはあるかもしれませんが、一般的な学部の差はないように思います。むしろ、大学時代にどうやって過ごしたか、何をどう考え勉強したかといった個人の力量が大事だと思います。物理学科から大手化粧品会社に入った人も知っていますよ。
また、ある程度大学がしぼれたら、学科のHPをじっくり見ると「就職先」というのが載っているケースもあって、そこに企業名とか書いてある場合もあります。そういうのもチェックしてみるといいと思います。
厳しいようですが、大手の化粧品会社は本当に狭き門です。このサイトでも、化粧品会社に行きたい子はたくさんいますし、、、、。ぜひ、大学でもしっかり勉強して頑張ってほしいと思いますし、まずは、受験ですね。夢に向かって頑張ってください!
こんにちは! あずきと申します。
私は化粧品会社に勤めてはいませんが、就職活動の時に少しまわりましたので回答しますね。
えっとまず、「物理」選択についてですが、就職活動において、高校時代に物理を選択していたかということは、全く関係ないですし、聞かれもしませんので、この辺りはご安心を。
ただ、物理を選択していないと、「物理が受験科目で必須の学部・学科を受けられない」「大学に入ってからの勉強で多少苦労する」といったことはあると思います。ただ、これは受験さえクリアできれば、あとは大学に入ってから頑張ればいいことなので、今のところはあまり心配しなくていいですよね。
問題なのは、行きたい大学や学部で、物理が必須だと困るということです。おっしゃるように工学部だと、個別試験で物理が必須の場合が多いですね。大阪市大の工学部のバイオ工学は小論文と面接だけで個別試験がないみたいですので、こういうところなら大丈夫かな。かなり少ないとは思いますが、大学・学部・学科それぞれだと思いますので、自分で調べるしかないですよね。
また、近畿圏の大学についても、小池 麻乃さんの学力などがわからないので、なんともお勧めしようがないので、調べてみてくださいね。
以下のサイトだと、近畿地域の大学や受験科目が簡単に調べられますよ。
http://passnavi.evidus.com/
また、就職率については、、どの学部というのはないと思います。研究室のつながりがあって就職しやすいというのはあるかもしれませんが、一般的な学部の差はないように思います。むしろ、大学時代にどうやって過ごしたか、何をどう考え勉強したかといった個人の力量が大事だと思います。物理学科から大手化粧品会社に入った人も知っていますよ。
また、ある程度大学がしぼれたら、学科のHPをじっくり見ると「就職先」というのが載っているケースもあって、そこに企業名とか書いてある場合もあります。そういうのもチェックしてみるといいと思います。
厳しいようですが、大手の化粧品会社は本当に狭き門です。このサイトでも、化粧品会社に行きたい子はたくさんいますし、、、、。ぜひ、大学でもしっかり勉強して頑張ってほしいと思いますし、まずは、受験ですね。夢に向かって頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07