リケジョからの質問
理系の司書

koke
質問日:
2012.06.19
はじめての質問です。
埼玉県の公立高校に通う、高校1年の女子です。
将来は図書館司書か、小中高校の司書教諭になりたいと思っています。
先月にあった文理選択で、数学が好きなこと、理科にも興味があること、
また、古典が苦手なことから、理系を選択しました。
しかし、司書という仕事は、どうしても文系のイメージがあります。
それでも、司書になりたいと、強く思っています。
理系で受験できる、司書を目指せる大学は、どのようなものがありますか?
今のところ、文理融合型の筑波大学の情報学群、知識情報・図書館学類など
いいなぁと考えています。
よろしくお願いします。
埼玉県の公立高校に通う、高校1年の女子です。
将来は図書館司書か、小中高校の司書教諭になりたいと思っています。
先月にあった文理選択で、数学が好きなこと、理科にも興味があること、
また、古典が苦手なことから、理系を選択しました。
しかし、司書という仕事は、どうしても文系のイメージがあります。
それでも、司書になりたいと、強く思っています。
理系で受験できる、司書を目指せる大学は、どのようなものがありますか?
今のところ、文理融合型の筑波大学の情報学群、知識情報・図書館学類など
いいなぁと考えています。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.07.02
koke.sos.stskさん
こんにちは! 事務局です。
回答が遅くなりすみません。
理系の人が司書になるって、すごくいいと私は個人的に思います。
科学の楽しさやおもしろさを伝えているいい本は世の中にたくさんあります。
ぜひ、理系の目線からもいい図書を伝えていってもらいたいと思います。
さて、資格が取れる大学ということで、検索サイトがありますので、以下を見てみて、自分の学力や通学範囲などから検討してみてください。
ざっと見た感じでは、教育学部のあるところでは、司書などの資格が取れそうなので、理系科目から入学して理科系の教員をめざしつつって感じもアリなのかなと思いました。
(その辺りはしっかり調べてみてくださいね)
司書の資格が取れる大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/license#000000000000-00000--8
学校図書館司書教諭(任用)が取れる大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/license#000000000000-00000--7
ただ、正直、司書になって図書館に勤めるのはすごく大変みたいです。
その辺りの事情は以下に書いてありました。
たからといって夢をあきらめないで! って思いますが、こういう事情もあることを少し頭の隅っこに入れておいても損はないかもしれません。
司書になるには?
http://sisyo-sikaku.com/diary/kate9/page1.html
それと、私は学生時代に理化学研究所というところにいましたが、ここにも図書室があって論文や学会誌、雑誌、図書などが研究員のためにそろえてありました。こういったところにも司書さんはいらっしゃいます。研究所の図書室も働く場として可能性があることをちょっと付け加えておきますね。企業なんかも図書室持っているところもたくさんありますよ。
ぜひ、頑張ってください!
こんにちは! 事務局です。
回答が遅くなりすみません。
理系の人が司書になるって、すごくいいと私は個人的に思います。
科学の楽しさやおもしろさを伝えているいい本は世の中にたくさんあります。
ぜひ、理系の目線からもいい図書を伝えていってもらいたいと思います。
さて、資格が取れる大学ということで、検索サイトがありますので、以下を見てみて、自分の学力や通学範囲などから検討してみてください。
ざっと見た感じでは、教育学部のあるところでは、司書などの資格が取れそうなので、理系科目から入学して理科系の教員をめざしつつって感じもアリなのかなと思いました。
(その辺りはしっかり調べてみてくださいね)
司書の資格が取れる大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/license#000000000000-00000--8
学校図書館司書教諭(任用)が取れる大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/license#000000000000-00000--7
ただ、正直、司書になって図書館に勤めるのはすごく大変みたいです。
その辺りの事情は以下に書いてありました。
たからといって夢をあきらめないで! って思いますが、こういう事情もあることを少し頭の隅っこに入れておいても損はないかもしれません。
司書になるには?
http://sisyo-sikaku.com/diary/kate9/page1.html
それと、私は学生時代に理化学研究所というところにいましたが、ここにも図書室があって論文や学会誌、雑誌、図書などが研究員のためにそろえてありました。こういったところにも司書さんはいらっしゃいます。研究所の図書室も働く場として可能性があることをちょっと付け加えておきますね。企業なんかも図書室持っているところもたくさんありますよ。
ぜひ、頑張ってください!
お礼日時:
2013.04.30
非常に遅くなりましたが、しっかり読ませていただきました!
2年生になり、理系クラスで頑張り始めています。
少し遅いかもしれませんが、今からしっかり大学を選んでいきたいと思っています。
ありがとうございました(*^^*)
2年生になり、理系クラスで頑張り始めています。
少し遅いかもしれませんが、今からしっかり大学を選んでいきたいと思っています。
ありがとうございました(*^^*)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07