リケジョからの質問
自分の進路

chie ishihara
質問日:
2012.06.18
こんにちは、私は徳島の公立に通う高校三年生です。
私はまだ行きたい大学も決まってないし、どの学部に行くかも決まってません。
周りの友達はみんな進路が決まっているので正直焦ってます。
私は数学を解くのが好きだから理系にきました。でも、理系の数Ⅲや化学の教科を習い始めてだんだんと成績が下がってきました。
このまま理系の大学に進学しても大丈夫なのかなと不安になってきています。
でも余程やりたいことがない限り文転はしないほうが無難だと学校の先生に言われました。今の時期にこんな事を言っているのは遅いとは分かっています。
出来ることならば一年生のころに戻って自分の将来のことをしっかりと考えたいです。
消去法で看護士になろうかなと思ってましたが、そんな軽い気持ちで看護士になろうといっても、本当に看護士になりたい子と戦ったら絶対勝てないと思います。
私はどうしたらいいのでしょうか?
もう悩みすぎて夜も眠れなく、睡眠不足で辛いです。
私はまだ行きたい大学も決まってないし、どの学部に行くかも決まってません。
周りの友達はみんな進路が決まっているので正直焦ってます。
私は数学を解くのが好きだから理系にきました。でも、理系の数Ⅲや化学の教科を習い始めてだんだんと成績が下がってきました。
このまま理系の大学に進学しても大丈夫なのかなと不安になってきています。
でも余程やりたいことがない限り文転はしないほうが無難だと学校の先生に言われました。今の時期にこんな事を言っているのは遅いとは分かっています。
出来ることならば一年生のころに戻って自分の将来のことをしっかりと考えたいです。
消去法で看護士になろうかなと思ってましたが、そんな軽い気持ちで看護士になろうといっても、本当に看護士になりたい子と戦ったら絶対勝てないと思います。
私はどうしたらいいのでしょうか?
もう悩みすぎて夜も眠れなく、睡眠不足で辛いです。
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2012.06.19
こんにちは。
数学が好きなら、頑張ればいいじゃないですか、と思います。
私の友人は数学が好き、というだけで、教育学部の数学科に進学した子がいます。でも、教員になりたいわけではないので、もちろん教育実習とかは必須になるので、やりましたが、教員にはなってません。やっぱり数学を多用する職についてます。
好きなら、頑張れると思うのですが。それで頑張れないなら、そこまで好きじゃないんじゃないかな?
数学って、高校でやるものなんて、ほーーーーーんの微塵な部分でしかなくて、大学数学を専攻したり、数学を研究する人たちって、ほんと面白そうだし、私は(生物系)尊敬するんですよね。
で、消去法で看護師ってやめたほうがいいです。勝てない、というより、ぜったい続けられないと思います。
私は妹が看護師なんですが、本当にやりたい覚悟がないとできない職業だと思います。ある意味医者より覚悟がいると思ってます。
だって、よく考えましたか?看護師の仕事について。ちょっと嫌な話もしますが、場合によっては夜勤はあるし、準夜勤だってあるし、患者さんの汚物処理だってするし、壊死したぶぶんだって世話するし、わがままな患者は多いし、もーー、普通に考えたらぜったい嫌な部分が多いはずなんですよ。でもそれでも、看護師をやりたい!という人たちが看護師になっているんだとお澪ます。私は、妹が看護師になりたてで、仕事から帰るときに泣いているところをたくさん見てきました。なんども、やめたら?と思ったことか。それでも続けて、ようやく自立して仕事を任せられるようになったんです。それで約5年くらい。
特に専門職を考えるときは、軽い気持ちで「消去法で」とかで選択しないでほしいです。
数学が好きなら、頑張ればいいじゃないですか、と思います。
私の友人は数学が好き、というだけで、教育学部の数学科に進学した子がいます。でも、教員になりたいわけではないので、もちろん教育実習とかは必須になるので、やりましたが、教員にはなってません。やっぱり数学を多用する職についてます。
好きなら、頑張れると思うのですが。それで頑張れないなら、そこまで好きじゃないんじゃないかな?
数学って、高校でやるものなんて、ほーーーーーんの微塵な部分でしかなくて、大学数学を専攻したり、数学を研究する人たちって、ほんと面白そうだし、私は(生物系)尊敬するんですよね。
で、消去法で看護師ってやめたほうがいいです。勝てない、というより、ぜったい続けられないと思います。
私は妹が看護師なんですが、本当にやりたい覚悟がないとできない職業だと思います。ある意味医者より覚悟がいると思ってます。
だって、よく考えましたか?看護師の仕事について。ちょっと嫌な話もしますが、場合によっては夜勤はあるし、準夜勤だってあるし、患者さんの汚物処理だってするし、壊死したぶぶんだって世話するし、わがままな患者は多いし、もーー、普通に考えたらぜったい嫌な部分が多いはずなんですよ。でもそれでも、看護師をやりたい!という人たちが看護師になっているんだとお澪ます。私は、妹が看護師になりたてで、仕事から帰るときに泣いているところをたくさん見てきました。なんども、やめたら?と思ったことか。それでも続けて、ようやく自立して仕事を任せられるようになったんです。それで約5年くらい。
特に専門職を考えるときは、軽い気持ちで「消去法で」とかで選択しないでほしいです。
みやかな(北里大学理学部化学科)
回答日:
2012.06.24
私も数学が好きで理系に進みました。でも、高校で化学の面白さに気づいて化学科に進みました。
私も3年生で成績が落ちました。数Ⅲ・Cも化学Ⅱも学年平均以下、英語は赤点スレスレ…。でも化学を捨てることは出来ませんでした。
今大学に通っていて、もっと本気で、死ぬ気で化学をやっとけばよかったと思っています。
消去法なんかで将来を決めないでください!!私だって将来はほとんど決めてません。 『化学をいかせる職に就く』これだけですが、大学生活中に見つけます。一緒に好きなことを仕事にしましょう!!
いろいろ書きましたが、同じように悩んでいた私でも大学に入って毎日楽しんでます!!バイトに部活、恋愛だって!!好きなことをあきらめないでください☆
私も3年生で成績が落ちました。数Ⅲ・Cも化学Ⅱも学年平均以下、英語は赤点スレスレ…。でも化学を捨てることは出来ませんでした。
今大学に通っていて、もっと本気で、死ぬ気で化学をやっとけばよかったと思っています。
消去法なんかで将来を決めないでください!!私だって将来はほとんど決めてません。 『化学をいかせる職に就く』これだけですが、大学生活中に見つけます。一緒に好きなことを仕事にしましょう!!
いろいろ書きましたが、同じように悩んでいた私でも大学に入って毎日楽しんでます!!バイトに部活、恋愛だって!!好きなことをあきらめないでください☆
Misato
回答日:
2012.06.28
悩ましいですね~。いっそ誰かが決めてくれれば、という感じでしょうか?
ぶっちゃけ、今やりたいことをやればいいと思います。
数学が好きなら、数学を中心としたところに行けばいい!
この選択が失敗になるかも、と思うから不安なんだと思います。
人生に失敗ってないんだと思います。
全て、自分の糧になりますよ。
大学生になったとき、妥協で大学に入ってきた子は何かつまらなそうでした。
第1志望の子は案外楽しそうでしたよ。
大学を卒業する頃、どうしてもやりたいことが出てくれば、どんな困難を乗り越えても
人はやるものです。
4大を卒業して専門学校に行った人もいますし、ドラマで30歳になってから医学部に行ったなんてのもやってますね。
人間、その気になればそのときに何でもするようです。
ちなみに、私は大学選びは失敗したと思いませんでしたが、新卒で入った業種は失敗したなぁ、とその当時、思いました。
理由は、自分が本当に生涯かけて携わりたいことを考えることから逃げたからでした。
結局、3年勤めてその業種から離れ、元々最初に漠然とやりたいなーと思っていた仕事に就いています。
今の自分に正直に行きましょう。
案外、直感に頼ったほうが正しかったりしますよ。
ぶっちゃけ、今やりたいことをやればいいと思います。
数学が好きなら、数学を中心としたところに行けばいい!
この選択が失敗になるかも、と思うから不安なんだと思います。
人生に失敗ってないんだと思います。
全て、自分の糧になりますよ。
大学生になったとき、妥協で大学に入ってきた子は何かつまらなそうでした。
第1志望の子は案外楽しそうでしたよ。
大学を卒業する頃、どうしてもやりたいことが出てくれば、どんな困難を乗り越えても
人はやるものです。
4大を卒業して専門学校に行った人もいますし、ドラマで30歳になってから医学部に行ったなんてのもやってますね。
人間、その気になればそのときに何でもするようです。
ちなみに、私は大学選びは失敗したと思いませんでしたが、新卒で入った業種は失敗したなぁ、とその当時、思いました。
理由は、自分が本当に生涯かけて携わりたいことを考えることから逃げたからでした。
結局、3年勤めてその業種から離れ、元々最初に漠然とやりたいなーと思っていた仕事に就いています。
今の自分に正直に行きましょう。
案外、直感に頼ったほうが正しかったりしますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07