リケジョからの質問
英語教諭か看護師か

altiara
質問日:
2012.06.18
わたしは愛知県の女子高に通っています
高2です
私は今将来の夢で迷っています
それは英語の先生か看護師かです
看護師については本で何回も調べました
そのたびに憧れもましましたが
自分自身が英語が好きなので
英語の楽しさを伝えたい!
ので英語の先生になりたいとも思います
もし英語の先生になるのであれば
小学校の免許を取りたいと思っています
もし看護の道へ進むのならある大学の
看護へ入って国際看護について学びたいと思います
国際看護を学んでNGO法人で働いたりしていきたいです
またオペ看にもなりたいのんですが
どちらもいいと思うので決めれません・・・
高2です
私は今将来の夢で迷っています
それは英語の先生か看護師かです
看護師については本で何回も調べました
そのたびに憧れもましましたが
自分自身が英語が好きなので
英語の楽しさを伝えたい!
ので英語の先生になりたいとも思います
もし英語の先生になるのであれば
小学校の免許を取りたいと思っています
もし看護の道へ進むのならある大学の
看護へ入って国際看護について学びたいと思います
国際看護を学んでNGO法人で働いたりしていきたいです
またオペ看にもなりたいのんですが
どちらもいいと思うので決めれません・・・
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.06.20
こんにちは!
しっかりした夢が2つもあって、素敵ですね!
でも確かに「どちらにも転べるように、この学部に行っておこう」といった選択がしづらい2つでも、ありますね。
最終的にはaltiaraさんが決める事ではありますが、少しでも参考になればと思い、私なりの、両者の思うところを挙げてみます。
<英語教師>
私も英語は好きで、子供に英語を教える仕事をしています。
ここで注意が必要なのは、先生側の考え方として「英語はコミュニケーションのツールであって、その英語を使って何をするのか、どう言う人になりたいか?を子供が考えられるように導かなくてはいけない」と言う事です。まさにaltiaraさんが「国際看護の仕事をしたい」と言うのが典型的な良い事例だと思います。
小学校の教育現場も、「英語を教える」と言うよりは、「外国人・外国に触れる事を前提とした実践的な英語のコミュニケーションを体感させる」と言う授業になっています。ただ、altiaraさんが英語を楽しんでおられる点から、この考え方は、十分に身につけておられると思います。
実際は、小学校の英語の授業時間はまだまだ確保が難しく、いまだ「英語の時間より国語の時間だ」といった古い考えを持つ人もいて、そもそもそこを開拓して行かなくてはいけない実状もあるようです。先生が「こんな英語の授業がしたい!」と思い描いても、まだ受け皿は十分ではない可能性があります。
だからこそやりがいもあり、また、型ができあがっていない分、自由にできる余地がある、とも言えます。
私自身は、日本の子供にはもっともっと世界を見る目を持って欲しいと思っているので、ぜひaltiaraさんのような方が子供たちの指導者になってくれればなあと思います。
ちなみに、あえて「いやな事」を挙げておくと、先生は、子供の”親”とも十分に付き合う必要があり、それはそれでなかなかストレスフルな部分です。
あと、もしかしたら、国際看護師よりかは海外に行く機会は、ダンゼン少ないかも知れません。ただ、学校に配置される外国人の先生とお話したりは、できますね。
<国際看護師>
尊い仕事ですよね。
私は大きな病気で入院した事があるのですが、医師や看護師さんの誠実かつプライドを持った仕事ぶりに本当に尊敬の念を持ちました。
当時私はソフトウェア開発をするエンジニアだったのですが、医師や看護師さんのように直接的に人の役に立つ仕事を目の当たりにして、自分の仕事が、一瞬ですがかすんでしまった事を覚えています。
NGOともなれば、途上国の弱者ケアをしに行ったりする事もあるかも知れませんね。立派な仕事であると思います。
こちらもあえて「いやな事」を挙げておくと、お給料の面では、学校の先生の方が、NGOで活動するよりも高い事が予想されます。
もちろん、お金で買えない価値が山ほどあるのがこの仕事であるとは思います。
最後に、これも参考までに、もしも我が子に同じ相談をされたら・・・と考えてみました。(私には娘はいませんが、同年代の息子がいます。)
まず、大学を出ていきなりNGOで働く、と言うのは避けた方が良いと助言すると思いました。
何かしらの社会人経験を、会社でも病院でも学校でも良いから積んで人として成長してから、それでも意思が変わらなければ、そこからNGOのような活動に移った方が、本人と周囲のためであると考えます。
小学校の先生か看護師か?これは自分の子供の適正を見てしまうとも思いますが、ただ、上述のように私自身が子供たちが世界に羽ばたく手助けを多いにしたいと思っている事からも、「英語の先生は良いと思う」と、我が子には伝えると思います。
・・・少しでも参考になれば嬉しいです。
altiaraさんも、可能な限り、いろいろな大人の話も聞いてみてくださいね。
しっかりした夢が2つもあって、素敵ですね!
でも確かに「どちらにも転べるように、この学部に行っておこう」といった選択がしづらい2つでも、ありますね。
最終的にはaltiaraさんが決める事ではありますが、少しでも参考になればと思い、私なりの、両者の思うところを挙げてみます。
<英語教師>
私も英語は好きで、子供に英語を教える仕事をしています。
ここで注意が必要なのは、先生側の考え方として「英語はコミュニケーションのツールであって、その英語を使って何をするのか、どう言う人になりたいか?を子供が考えられるように導かなくてはいけない」と言う事です。まさにaltiaraさんが「国際看護の仕事をしたい」と言うのが典型的な良い事例だと思います。
小学校の教育現場も、「英語を教える」と言うよりは、「外国人・外国に触れる事を前提とした実践的な英語のコミュニケーションを体感させる」と言う授業になっています。ただ、altiaraさんが英語を楽しんでおられる点から、この考え方は、十分に身につけておられると思います。
実際は、小学校の英語の授業時間はまだまだ確保が難しく、いまだ「英語の時間より国語の時間だ」といった古い考えを持つ人もいて、そもそもそこを開拓して行かなくてはいけない実状もあるようです。先生が「こんな英語の授業がしたい!」と思い描いても、まだ受け皿は十分ではない可能性があります。
だからこそやりがいもあり、また、型ができあがっていない分、自由にできる余地がある、とも言えます。
私自身は、日本の子供にはもっともっと世界を見る目を持って欲しいと思っているので、ぜひaltiaraさんのような方が子供たちの指導者になってくれればなあと思います。
ちなみに、あえて「いやな事」を挙げておくと、先生は、子供の”親”とも十分に付き合う必要があり、それはそれでなかなかストレスフルな部分です。
あと、もしかしたら、国際看護師よりかは海外に行く機会は、ダンゼン少ないかも知れません。ただ、学校に配置される外国人の先生とお話したりは、できますね。
<国際看護師>
尊い仕事ですよね。
私は大きな病気で入院した事があるのですが、医師や看護師さんの誠実かつプライドを持った仕事ぶりに本当に尊敬の念を持ちました。
当時私はソフトウェア開発をするエンジニアだったのですが、医師や看護師さんのように直接的に人の役に立つ仕事を目の当たりにして、自分の仕事が、一瞬ですがかすんでしまった事を覚えています。
NGOともなれば、途上国の弱者ケアをしに行ったりする事もあるかも知れませんね。立派な仕事であると思います。
こちらもあえて「いやな事」を挙げておくと、お給料の面では、学校の先生の方が、NGOで活動するよりも高い事が予想されます。
もちろん、お金で買えない価値が山ほどあるのがこの仕事であるとは思います。
最後に、これも参考までに、もしも我が子に同じ相談をされたら・・・と考えてみました。(私には娘はいませんが、同年代の息子がいます。)
まず、大学を出ていきなりNGOで働く、と言うのは避けた方が良いと助言すると思いました。
何かしらの社会人経験を、会社でも病院でも学校でも良いから積んで人として成長してから、それでも意思が変わらなければ、そこからNGOのような活動に移った方が、本人と周囲のためであると考えます。
小学校の先生か看護師か?これは自分の子供の適正を見てしまうとも思いますが、ただ、上述のように私自身が子供たちが世界に羽ばたく手助けを多いにしたいと思っている事からも、「英語の先生は良いと思う」と、我が子には伝えると思います。
・・・少しでも参考になれば嬉しいです。
altiaraさんも、可能な限り、いろいろな大人の話も聞いてみてくださいね。
お礼日時:
2012.06.23
ご丁寧な回答ありがとうございます
どちらのいいところも悪いところも詳しく教えて頂くことができてためになりました
今のところは国際看護師になることに決めました
ありがとうございました(^O^)
どちらのいいところも悪いところも詳しく教えて頂くことができてためになりました
今のところは国際看護師になることに決めました
ありがとうございました(^O^)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07