リケジョからの質問
理系か文系か

未来理
質問日:
2012.06.03
こんにちは~。
私は今、中三です(中高一貫校)。
高校では、
高1 高2 高3
文系 文系
普通
理系 理系
特文 特文
特進
特理 特理
英語 英語 英語←70万要
という感じになります。
それで、まず、私は特進を選びます。ここまではいいのですが・・・
高2からは、英語コースを除いて、みんな文理に分かれます。
ここで問題発生です。
私の将来の夢は、教師です。
今のところ教科は数学か、英語か、理科か・・・。
数学は小2の頃からLOVE 得意⇒証明とか複雑なやつ
英語は中1の頃からLOVE ⇒文法
理科はLOVEというよりloveかな ⇒分からん
高校生になったら、物理とかも加わるし、まだ考える余地はあるのでしょうか?
どんなことでもいいです、何かアドバイスお願いします。
どれを選ぶかで、人生が全然変わってしまうのです。
私は今、中三です(中高一貫校)。
高校では、
高1 高2 高3
文系 文系
普通
理系 理系
特文 特文
特進
特理 特理
英語 英語 英語←70万要
という感じになります。
それで、まず、私は特進を選びます。ここまではいいのですが・・・
高2からは、英語コースを除いて、みんな文理に分かれます。
ここで問題発生です。
私の将来の夢は、教師です。
今のところ教科は数学か、英語か、理科か・・・。
数学は小2の頃からLOVE 得意⇒証明とか複雑なやつ
英語は中1の頃からLOVE ⇒文法
理科はLOVEというよりloveかな ⇒分からん
高校生になったら、物理とかも加わるし、まだ考える余地はあるのでしょうか?
どんなことでもいいです、何かアドバイスお願いします。
どれを選ぶかで、人生が全然変わってしまうのです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.06.03
こんにちは。
大変申し訳ないのですが、あなたの質問にはお答えできません。
ここは友達と話をする場所ではありません。公の場です。
LOVEとかloveとか書かれても、何のことか分かりませんよ。
人に質問するときは、礼儀というものがあります。
きちんとした正しい日本語で質問して下さい。
宜しくお願いします。
大変申し訳ないのですが、あなたの質問にはお答えできません。
ここは友達と話をする場所ではありません。公の場です。
LOVEとかloveとか書かれても、何のことか分かりませんよ。
人に質問するときは、礼儀というものがあります。
きちんとした正しい日本語で質問して下さい。
宜しくお願いします。
お礼日時:
2012.06.10
遅くなりました、
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、
テンションが高いまま質問をしてしまった私が悪かったと思っています。
回答者の立場に立って考えてみたら、意味が分かったとしても、「ん?」と思うような気がします。
ありがとうございます、礼儀というものがよく分かりました。
<このページを見た方へ>
意味ですが、LOVE(大好き)、love(好き)という意味です。
大変分かりにくい質問の仕方をしてしまいました、勉強不足で本当にすみません。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、
テンションが高いまま質問をしてしまった私が悪かったと思っています。
回答者の立場に立って考えてみたら、意味が分かったとしても、「ん?」と思うような気がします。
ありがとうございます、礼儀というものがよく分かりました。
<このページを見た方へ>
意味ですが、LOVE(大好き)、love(好き)という意味です。
大変分かりにくい質問の仕方をしてしまいました、勉強不足で本当にすみません。
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2012.06.04
未来理さん
こんにちは!
未来理さんは、まだ中学生ですよね。文理選択を焦らなくてもいいのでは?
将来をまだまだ、狭めなくてもいいんじゃないかなって思います。
高校の数学や物理は、難しくなって急にできないとか好きでなくなったという人、また、逆にほり下げるから面白いといった人など色々です。
今の感覚も大事ですが、今の教科の好き嫌い、得意不得意だけで、そう簡単に文理を急いで決めなくてもいいんじゃないですか? 高校1は、文理分かれてませんからね。
教員志望でしたら、教育学部を目指しますか? その方が、教えることも勉強しつつ、理系の勉強もできます。
あと、理科や数学が好きならば、ぜひ、もっと難しい問題にチャレンジしたり、読み物的な(講談社のブルーバックスとか、色々他にもやさしく数学などの面白さを書いた本があります)ものを読んで、視野を広げてみてください。ぜひ、中高一貫校のよさを活かして、受験ではない学問の面白さを、ぜひ、かじってみてください。
それと、あまりこれはよくないですが、文理を迷ったら理系というのは、みんな言うことです。文転(理系→文系)はやりやすいが、その逆は難しいというのが、一般的な考えです。こんな考えも参考にしてみてください。
こんにちは!
未来理さんは、まだ中学生ですよね。文理選択を焦らなくてもいいのでは?
将来をまだまだ、狭めなくてもいいんじゃないかなって思います。
高校の数学や物理は、難しくなって急にできないとか好きでなくなったという人、また、逆にほり下げるから面白いといった人など色々です。
今の感覚も大事ですが、今の教科の好き嫌い、得意不得意だけで、そう簡単に文理を急いで決めなくてもいいんじゃないですか? 高校1は、文理分かれてませんからね。
教員志望でしたら、教育学部を目指しますか? その方が、教えることも勉強しつつ、理系の勉強もできます。
あと、理科や数学が好きならば、ぜひ、もっと難しい問題にチャレンジしたり、読み物的な(講談社のブルーバックスとか、色々他にもやさしく数学などの面白さを書いた本があります)ものを読んで、視野を広げてみてください。ぜひ、中高一貫校のよさを活かして、受験ではない学問の面白さを、ぜひ、かじってみてください。
それと、あまりこれはよくないですが、文理を迷ったら理系というのは、みんな言うことです。文転(理系→文系)はやりやすいが、その逆は難しいというのが、一般的な考えです。こんな考えも参考にしてみてください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07