リケジョからの質問
高2夏休みについて

ぬん
質問日:
2012.05.26
現在高校2年・理系の、ぬんです。
国公立医学部医学科を目指しています。
私の通学している学校は県下で進学校の部類に入る公立の高校です。
今、私は定期テストの順位が下から数えたほうがはやいくらいです…。
理系なのですが、数学をはじめ、理系科目が1年生のときから苦手です。
なので、夏休みになんとか理系科目を強化したいです。
それで質問なのですが、
数学はどのように学習を進めればよいでしょうか?
学校では青チャートを使用していますが、苦手な部分は白チャートを使おうと思い、自主学習用に購入しました。
国公立医学部医学科は難関で、今の成績もよくありませんが、気持ちとやる気だけは誰にも負けません!
今から夏休みの終わりまででこれまでの弱点を克服したいです。
夏休みの効果的な使い方を教えてください。
よろしくお願いします。
国公立医学部医学科を目指しています。
私の通学している学校は県下で進学校の部類に入る公立の高校です。
今、私は定期テストの順位が下から数えたほうがはやいくらいです…。
理系なのですが、数学をはじめ、理系科目が1年生のときから苦手です。
なので、夏休みになんとか理系科目を強化したいです。
それで質問なのですが、
数学はどのように学習を進めればよいでしょうか?
学校では青チャートを使用していますが、苦手な部分は白チャートを使おうと思い、自主学習用に購入しました。
国公立医学部医学科は難関で、今の成績もよくありませんが、気持ちとやる気だけは誰にも負けません!
今から夏休みの終わりまででこれまでの弱点を克服したいです。
夏休みの効果的な使い方を教えてください。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.05.27
ぬんさんへ
こんにちは、はじめまして。
たま、と、申します。
ぬんさんは国公立大学の医学部医学科志望なのですね。
現在は、進学校の公立高校2年生とのこと。
>国公立医学部医学科は難関で、今の成績もよくありませんが、
>気持ちとやる気だけは誰にも負けません!
>今から夏休みの終わりまででこれまでの弱点を克服したいです。
さて、ぬんさんは、このように記載されていますが。
一言で言いますと、とても現実は厳しいです。。
国公立医学部(地方大含め)に入学する人の多くは、
都内有名私立などの超一流進学校出身で、その中でも成績上位者です。
また、彼らは高校や塾などの学習で高校勉強の範囲を
高1~2のうちに修了してしまっています。
要するに、高校の後半はもはや応用問題演習など、実戦訓練のみなのですね。
また、ぬんさんの現状ですが、今の成績がよくなく、理系科目に苦手が多いとのこと。
気持ちとやる気だけは誰にも負けない、との記載とどうやら解離しているようです。。
ライバルたちに勝つためには、並大抵の努力では全く歯が立ちません。。
そこの認識をしっかりなさることが大事だと思います。
医師は、なるまでもその後も、とてつもない努力や勉強が求められるのですから。
厳しいことばかり書いてしまいましたが、次にアドバイスです。
ぬんさんは、理系科目が高1から苦手ということですが、
中学の勉強の範囲は完璧にマスターできていますか?
中学の範囲でも、高1の範囲からでも、現在までの勉強範囲で
苦手科目、苦手分野ってありますよね。
まずは、その『苦手』分野がどこなのか、それを把握して、
そちらを重点的に復習・勉強することが良いですね。
数学ですが、チャート白だと簡単すぎるかもしれません。
センターレベルの演習としては良いとは思いますが。
チャート青が自力で難しいようでしたら、黄色程度が良いかと存じます。
いま強化したい科目と言いますと、
・英語
・数学
次点が、理科の得意なほうの科目一つ、でしょうか。
まだ時間がたっぷりありますので、
絶え間ない努力(休日は勉強時間12時間強など)を続けることができれば、
可能性はあると思います。
では、失礼致します。
こんにちは、はじめまして。
たま、と、申します。
ぬんさんは国公立大学の医学部医学科志望なのですね。
現在は、進学校の公立高校2年生とのこと。
>国公立医学部医学科は難関で、今の成績もよくありませんが、
>気持ちとやる気だけは誰にも負けません!
>今から夏休みの終わりまででこれまでの弱点を克服したいです。
さて、ぬんさんは、このように記載されていますが。
一言で言いますと、とても現実は厳しいです。。
国公立医学部(地方大含め)に入学する人の多くは、
都内有名私立などの超一流進学校出身で、その中でも成績上位者です。
また、彼らは高校や塾などの学習で高校勉強の範囲を
高1~2のうちに修了してしまっています。
要するに、高校の後半はもはや応用問題演習など、実戦訓練のみなのですね。
また、ぬんさんの現状ですが、今の成績がよくなく、理系科目に苦手が多いとのこと。
気持ちとやる気だけは誰にも負けない、との記載とどうやら解離しているようです。。
ライバルたちに勝つためには、並大抵の努力では全く歯が立ちません。。
そこの認識をしっかりなさることが大事だと思います。
医師は、なるまでもその後も、とてつもない努力や勉強が求められるのですから。
厳しいことばかり書いてしまいましたが、次にアドバイスです。
ぬんさんは、理系科目が高1から苦手ということですが、
中学の勉強の範囲は完璧にマスターできていますか?
中学の範囲でも、高1の範囲からでも、現在までの勉強範囲で
苦手科目、苦手分野ってありますよね。
まずは、その『苦手』分野がどこなのか、それを把握して、
そちらを重点的に復習・勉強することが良いですね。
数学ですが、チャート白だと簡単すぎるかもしれません。
センターレベルの演習としては良いとは思いますが。
チャート青が自力で難しいようでしたら、黄色程度が良いかと存じます。
いま強化したい科目と言いますと、
・英語
・数学
次点が、理科の得意なほうの科目一つ、でしょうか。
まだ時間がたっぷりありますので、
絶え間ない努力(休日は勉強時間12時間強など)を続けることができれば、
可能性はあると思います。
では、失礼致します。
お礼日時:
2012.05.28
詳しく回答していただき、とてもうれしいです
おっしゃる通りだと思いました。
今までの自分を振り返ると、甘かったなって思いました。
苦手な部分を1つずつ、克服していきます。
本当にありがとうございます(*^_^*)
おっしゃる通りだと思いました。
今までの自分を振り返ると、甘かったなって思いました。
苦手な部分を1つずつ、克服していきます。
本当にありがとうございます(*^_^*)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07