質問をする!

リケジョからの質問

センター

かよstd
質問日:

2012.05.26

センター利用を考えている高3です
90パーセントとらなくてはいけないのですがまだまだで。
国語7割英語7割数学8割物理5割化学7割倫理7割
なかんじで、ちょっとずつあせりを感じてます。

何からやっていけばいいか分からなくて、。センターの点を上げたいのでアドバイスもらえますか?

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!


90%とは高い目標ですね!
各科目で、現時点で10割に満ちていない理由は何でしょうか。

・学校でまだ習っていない。
→ 習う前後に力を一気につけて、その時点であらためてセンターの過去問とか予想問題に臨んで実力を測るので良いかと思います。
習う時点で集中して習って理解してしまった方が2度手間が避けられるので、基本、学校の授業でリアルタイムに習得するつもりで勉強・対策しましょう!


・本命の科目で習ったところなのに点数が取れていないところがある。
→ やはりセンターも、本命の科目で点数を稼ぐべきで、かつ9割を取らないといけないのなら本命の科目は満点を取るくらいこなす必要があります。
まずは本命科目の弱点(もし、あるのなら)を早急に克服するのが良いのではないでしょうか。
本命は、すでに8割取れている数学でしょうか?
センターの数学や物理の問題は、一見込み入っていても素直な問題が多いですから、過去問や予想問題の数をこなす事で点は取れると思います。
あるいは、2次とか私立大学の数学や物理の、一見込み入っていて、かつ中身も込み入っている問題をこなすのも、効率的な実力アップかと思います。(私はわりとこちらでした。私大の込み入った問題に目や頭が慣れると、センターの数学物理は、わりと簡単に解けるかと思います。)


・英語は継続学習で点数を上げる。
→ 英語学習は「1週間に1時間の勉強よりも毎日10分の勉強」と言われます。英語もいろいろ強めなくてはいけないスキルはありますが、一番点数アップに効果的なのは、単語や文法の基礎に加えて、長文に慣れる事ではないかと思います。ちょっとした事で、長文問題のラッキーな点数って取れちゃう事があるので。
センターの英語の最後の方の長文くらいのボリュームの長文を、週に3回くらいは音読+黙読をする。同じ文章でもおっけーです。これだけでも1か月で長文力は変わって来るのではと思います。
それに、単語や熟語も、長文を読んで覚えてしまった方が、単品で記憶するよりも絶対に頭に入ります。



私が意識したのはどちらかと言うと、英語および本命科目でした。
全部をまんべんなく取るよりは、英語と本命科目で満点をとってしまう方が効率的だったので。
かよstdさんが現時点で7割取れているのは、記憶モノは夏休み以降の詰め込みで8割に持って行くとかも可能かも?
物理の5割が逆にちょっと懸念されますね。物理は積み上げの面、強いから。まずはこの物理の5割の分析と対策をとってはいかがでしょうか。


本命以外の科目の勉強って、本当に、不安だし重荷だし気が進まないですよね!
でもそれで本命の科目がおろそかになるのは本末転倒です。
まんべんなくまったりやるよりも、本命・得意・好き、な科目でどれだけ稼げるか?を考えるのも1つです。

がんばってくださいね!
お礼日時:

2012.05.29

ありがとうございます!頑張ります!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング