リケジョからの質問
大学・学部の選択

SORAまま
質問日:
2010.07.14
高3のそらです。
現在、理系クラスで化学と生物、世界史をとっています。
現在興味のある仕事が幾つかあり、悩んでいます。
一つは建築です。ただ受験には物理が必須のようで、難しいかと・・・・。
もうひとつは応用生物科学で色々な物の研究をして、人の役に立つ食品の
開発等をしたいと思っています。
後、陸上をしていたので、栄養面や理学面からのサポートにも興味があります。
どのような選択をしていけばいいでしょうか?
現在、理系クラスで化学と生物、世界史をとっています。
現在興味のある仕事が幾つかあり、悩んでいます。
一つは建築です。ただ受験には物理が必須のようで、難しいかと・・・・。
もうひとつは応用生物科学で色々な物の研究をして、人の役に立つ食品の
開発等をしたいと思っています。
後、陸上をしていたので、栄養面や理学面からのサポートにも興味があります。
どのような選択をしていけばいいでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.07.15
はじめまして、そらさん。
選択は、第1が自分の一番やりたいことだと思いますよ。
例えば、建築が一番やりたいのであれば、物理が必須でない大学はあるはずです。
同じ学科でも大学が違えば受験科目は違いますからね。
研究であれば、私がよく皆さんにお伝えする事なんですが、何の研究がやりたいかはっきりしていると大学は決めやすいです。その研究をやっている教授のいる大学を選ぶんです。ちなみに、学科名だけで、「たぶんこの研究をやっているだろう」と思って入学しても最終的に就くのは教授の研究室なので、大学の情報を見るときには、そこの大学の教授がそれぞれ何をしているかをしっかり見極めてください。
やりたい事が学べる大学を探す事が第1ですよ!
頑張ってください!
選択は、第1が自分の一番やりたいことだと思いますよ。
例えば、建築が一番やりたいのであれば、物理が必須でない大学はあるはずです。
同じ学科でも大学が違えば受験科目は違いますからね。
研究であれば、私がよく皆さんにお伝えする事なんですが、何の研究がやりたいかはっきりしていると大学は決めやすいです。その研究をやっている教授のいる大学を選ぶんです。ちなみに、学科名だけで、「たぶんこの研究をやっているだろう」と思って入学しても最終的に就くのは教授の研究室なので、大学の情報を見るときには、そこの大学の教授がそれぞれ何をしているかをしっかり見極めてください。
やりたい事が学べる大学を探す事が第1ですよ!
頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07