リケジョからの質問
白皮症の研究

Misty
質問日:
2012.05.19
こんにちは。
高校2年のmistyです。
自分自身の疾患でもある先天性白皮症を研究したいと思っているのですが、白皮症について研究している大学や教授について知っていることがあれば教えてください。
高校2年のmistyです。
自分自身の疾患でもある先天性白皮症を研究したいと思っているのですが、白皮症について研究している大学や教授について知っていることがあれば教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.05.21
こんにちは!
私がネットで調べられる情報などは、Mistyさんはすでにご存じの事かも知れません。もしそうだったら、ごめんなさい。
今まさに研究に取り組んでいる!と言う大学や教授の情報はゲットできなかったのですが、以下を糸口に、大学や、研究室の方に「突撃質問」してみるのも1つの方法なのではないかと思います。
何かヒントを頂けるかも知れないので。
ご検討くださいね。
●北海道大学 大学院医学研究科・医学部皮膚科 http://www.derm-hokudai.jp/jp/
清水宏教授の出版書物「あたらしい皮膚科学」(http://www.derm-hokudai.jp/textbook/index.html)の中で、
先天性白皮症に少し触れておられるところがありました(http://www.derm-hokudai.jp/textbook/pdf/16-01.pdf)。
●東北大学
もう20年も前のものになってしまいますが、柴原教授を中心にした白皮症に関する研究論文(http://kaken.nii.ac.jp/d/p/05253202)が出されていました。
今現在の研究テーマはこちら(http://www.mbap.med.tohoku.ac.jp/thema.html)になるのですが、関係していると言えば、しているような・・・?
●東邦大学医療センター http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/dermatology/research/index.html
これ↑自体は、病院のホームページですが、大学傘下なので、何か繋がりがあるかも知れません。
採用の事も書いてあるので、どのような大学で何を学ぶと良いのか、とか、伺えるのではないかと思いました。
少しでも役に立つと良いのですが・・・
ところで「突撃質問」と言うと「そんな図々しい事・・・!」と躊躇するかも知れませんが、熱意と誠意と尊敬の念を持ってこちらの意図をお伝えすれば、たいていの相手は丁寧に対応してくれます。特に若い方であれば、社会は優しいと思います。
ご家族にも支援してもらうなどして、是非また次の一歩を踏み出してくださいね!
応援してます!
私がネットで調べられる情報などは、Mistyさんはすでにご存じの事かも知れません。もしそうだったら、ごめんなさい。
今まさに研究に取り組んでいる!と言う大学や教授の情報はゲットできなかったのですが、以下を糸口に、大学や、研究室の方に「突撃質問」してみるのも1つの方法なのではないかと思います。
何かヒントを頂けるかも知れないので。
ご検討くださいね。
●北海道大学 大学院医学研究科・医学部皮膚科 http://www.derm-hokudai.jp/jp/
清水宏教授の出版書物「あたらしい皮膚科学」(http://www.derm-hokudai.jp/textbook/index.html)の中で、
先天性白皮症に少し触れておられるところがありました(http://www.derm-hokudai.jp/textbook/pdf/16-01.pdf)。
●東北大学
もう20年も前のものになってしまいますが、柴原教授を中心にした白皮症に関する研究論文(http://kaken.nii.ac.jp/d/p/05253202)が出されていました。
今現在の研究テーマはこちら(http://www.mbap.med.tohoku.ac.jp/thema.html)になるのですが、関係していると言えば、しているような・・・?
●東邦大学医療センター http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/dermatology/research/index.html
これ↑自体は、病院のホームページですが、大学傘下なので、何か繋がりがあるかも知れません。
採用の事も書いてあるので、どのような大学で何を学ぶと良いのか、とか、伺えるのではないかと思いました。
少しでも役に立つと良いのですが・・・
ところで「突撃質問」と言うと「そんな図々しい事・・・!」と躊躇するかも知れませんが、熱意と誠意と尊敬の念を持ってこちらの意図をお伝えすれば、たいていの相手は丁寧に対応してくれます。特に若い方であれば、社会は優しいと思います。
ご家族にも支援してもらうなどして、是非また次の一歩を踏み出してくださいね!
応援してます!
お礼日時:
2012.05.23
ありがとうございます!!
知らないことばかりだったので、とても役に立ちました。
自分でも、これを手がかりに調べて行こうと思います。
大学に訪問…、ドキドキしますが、北海道大学は行ける距離なので、ぜひ行きたいと思います。
知らないことばかりだったので、とても役に立ちました。
自分でも、これを手がかりに調べて行こうと思います。
大学に訪問…、ドキドキしますが、北海道大学は行ける距離なので、ぜひ行きたいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07