リケジョからの質問
好きなこと、やりたいことと将来

しゅうき
質問日:
2012.05.14
神奈川県の公立に通う高校3年です。
私は、4月ごろまで、製薬の研究職を夢見て勉強をしていたのですが、
つい最近になって、私の志望校からでは難しいことがわかりました。
また、大学に行ってからも、勉強以上にやりたいサークルがあり、
今の部活、そのサークル活動よりも優先して叶えたい夢がありません。
かといって、それらを将来の職業に活かせるかというと、
不可能に近いと思います。
我慢も大切だということは良くわかっているのですが、
それなら、なれるかわからない研究職や、
コストパフォーマンスの悪いといわれる薬剤師を目指すのではなく、
第一志望職種ではないにしろ、前々から興味を持っていた看護師や教職でもいいかな、
と思ってしまいます・・・。
そう思い始めると、今の成績ならそこそこの大学に行けるので、
少しぐらい勉強しなくても・・・と勉強のモチベーションも落ちてしまい・・・。
今まで通り、薬学部を目指すべきなのか、
理学部や看護学部に行き、教職や看護師を目指したほうが良いのか。
自分で決めるべきだというのはわかるのですが、アドバイスをいただきたいです。
私は、4月ごろまで、製薬の研究職を夢見て勉強をしていたのですが、
つい最近になって、私の志望校からでは難しいことがわかりました。
また、大学に行ってからも、勉強以上にやりたいサークルがあり、
今の部活、そのサークル活動よりも優先して叶えたい夢がありません。
かといって、それらを将来の職業に活かせるかというと、
不可能に近いと思います。
我慢も大切だということは良くわかっているのですが、
それなら、なれるかわからない研究職や、
コストパフォーマンスの悪いといわれる薬剤師を目指すのではなく、
第一志望職種ではないにしろ、前々から興味を持っていた看護師や教職でもいいかな、
と思ってしまいます・・・。
そう思い始めると、今の成績ならそこそこの大学に行けるので、
少しぐらい勉強しなくても・・・と勉強のモチベーションも落ちてしまい・・・。
今まで通り、薬学部を目指すべきなのか、
理学部や看護学部に行き、教職や看護師を目指したほうが良いのか。
自分で決めるべきだというのはわかるのですが、アドバイスをいただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.05.15
こんにちは。
自分は正直、大学に行く理由がわからず、大学進学しました。
とりあえず、得意な数学や物理が活かせるということで、土木工学科へ行きました。
大学に入ってしたかったことは、将来のための勉強ではなく、「管弦楽」でした。
やがて、大学2年生の時、勉強が忙しすぎて、サークルとの両立が出来なくて、病気もしてしまいドクターストップで「管弦楽」を辞めることになります。
結構恥ずかしいものです。
ところで、自分は研究が好きでした。
授業でもテストよりもレポートの方が好きな方でした。
大学卒業後は大学院へ行きたかったけれど両親から×との答えを貰い、就職しました。
就職して、20年。
それまでは、所属に異動するままに働いていたのですが、昨年からは技術開発という研究職についており、とても充実した毎日を過ごしております。
人生何があるかわかりません。
研究職を諦めないでほしいと思います。
また、大学に入って、勉強したり研究室へ入ったり、或いは多くの友人と付き合う中で、今まで気づかなかった自分が、発見出来るかもしれません。
あと、大学を受験するのは出身高校ではなくて「自分」です。
私など東大に10年に1度しか合格者が出ないような高校で、まさに友達が東大に合格しました。学力を当てにしてください。
あまりアドバイスになっていないかもしれませんが、応援しています。
自分は正直、大学に行く理由がわからず、大学進学しました。
とりあえず、得意な数学や物理が活かせるということで、土木工学科へ行きました。
大学に入ってしたかったことは、将来のための勉強ではなく、「管弦楽」でした。
やがて、大学2年生の時、勉強が忙しすぎて、サークルとの両立が出来なくて、病気もしてしまいドクターストップで「管弦楽」を辞めることになります。
結構恥ずかしいものです。
ところで、自分は研究が好きでした。
授業でもテストよりもレポートの方が好きな方でした。
大学卒業後は大学院へ行きたかったけれど両親から×との答えを貰い、就職しました。
就職して、20年。
それまでは、所属に異動するままに働いていたのですが、昨年からは技術開発という研究職についており、とても充実した毎日を過ごしております。
人生何があるかわかりません。
研究職を諦めないでほしいと思います。
また、大学に入って、勉強したり研究室へ入ったり、或いは多くの友人と付き合う中で、今まで気づかなかった自分が、発見出来るかもしれません。
あと、大学を受験するのは出身高校ではなくて「自分」です。
私など東大に10年に1度しか合格者が出ないような高校で、まさに友達が東大に合格しました。学力を当てにしてください。
あまりアドバイスになっていないかもしれませんが、応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07