リケジョからの質問
臨床検査技師と薬剤師

さやcat
質問日:
2012.05.13
初めまして、こんにちは。私は東京の私立に通う高校2年生です。
臨床検査技師と薬剤師に興味を持っています。
薬剤師を目指しながらも臨床検査技師の資格も取れると聞いていますが、この2つの資格を両方持っているとどんなメリットがあるのですか?
臨床検査技師と薬剤師に興味を持っています。
薬剤師を目指しながらも臨床検査技師の資格も取れると聞いていますが、この2つの資格を両方持っているとどんなメリットがあるのですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
該当者なし 不具合により
回答日:
2012.05.31
こんにちは。私は病院勤務の臨床検査技師です。
薬学部のことはあまり詳しくないですが、確かに臨床検査技師の国家試験受験資格を取れる大学があります。
おそらくですが、薬学部が6年制になってからは、その数は減っていると思います。
6年間薬学部で勉強したら、ほとんどの方は薬剤師になるのではないでしょうか。
そして薬剤師になるための勉強もおそらくハードな上に、検査技師の試験をうけるための授業と、検査の国家試験を受けるための勉強が必要ですよ。
それだったら、臨床検査技師の資格ははっきり言って必要ないと思います。
資格は持っているだけで役に立つものではありません。
逆に、確かに資格がないとできない業務はありますが、興味があるなら資格に関係なく、医療の中でも違う分野のことを勉強するのは全然問題ないんですよ。
ですのでこれからいろいろな学校のオープンキャンパスなどに参加され、自分は薬剤師、臨床検査技師のどちらに興味があるのか、またどちらに向いているのかを見極め、どちらかに絞ってその資格を取るための勉強をされることを私はお勧めします。
学校も薬剤師になるには大学に6年、臨床検査技師なら専門学校や短大に3年か、大学に4年通うことになります。
私はあなたたちの親世代なので、仮に私立で6年とかなれば、かかる費用などもきになるところです。
その辺も含めて考えてみて下さい。
薬学部のことはあまり詳しくないですが、確かに臨床検査技師の国家試験受験資格を取れる大学があります。
おそらくですが、薬学部が6年制になってからは、その数は減っていると思います。
6年間薬学部で勉強したら、ほとんどの方は薬剤師になるのではないでしょうか。
そして薬剤師になるための勉強もおそらくハードな上に、検査技師の試験をうけるための授業と、検査の国家試験を受けるための勉強が必要ですよ。
それだったら、臨床検査技師の資格ははっきり言って必要ないと思います。
資格は持っているだけで役に立つものではありません。
逆に、確かに資格がないとできない業務はありますが、興味があるなら資格に関係なく、医療の中でも違う分野のことを勉強するのは全然問題ないんですよ。
ですのでこれからいろいろな学校のオープンキャンパスなどに参加され、自分は薬剤師、臨床検査技師のどちらに興味があるのか、またどちらに向いているのかを見極め、どちらかに絞ってその資格を取るための勉強をされることを私はお勧めします。
学校も薬剤師になるには大学に6年、臨床検査技師なら専門学校や短大に3年か、大学に4年通うことになります。
私はあなたたちの親世代なので、仮に私立で6年とかなれば、かかる費用などもきになるところです。
その辺も含めて考えてみて下さい。
暁☆(病院薬剤師)
回答日:
2012.06.01
さやcatさん、初めまして。
一応薬学部に進学しているので、少し書かせていただきますね。
実を言うと、薬学部で臨床検査技師の資格も取れることを
私は全く知りませんでした。
ということで、私自身も少し調べてみました。
可能である学校数は少ないものの、出来ない訳ではないようですね。
私はまだ薬学部に入ったばかりなので
両資格のメリット・デメリットはあまりよく分かりませんが、
あえて言うならば、就職の幅は多少広がるかとは思います。
しかし薬学部で勉強をしていて思うのですが、
薬剤師国家試験の勉強をしながら
傾向も異なるであろう臨床検査技師国家試験の勉強をするのは
並大抵の努力ではまず苦しいと思います。
薬学部の場合、4年次に共用試験もありますし
在学中に受験を終えるのも、正直厳しいでしょう。
個人的な意見としては、
2つの資格を両方持っているメリットはあまりない気がします。
たいこ先輩も言うように、自分が興味のある方を考えて
その道を極めるのが良いかと思いますよ。
まだまだ時間はありますので、
自分自身とゆっくり向き合って方向性を考えてくださいね☆
一応薬学部に進学しているので、少し書かせていただきますね。
実を言うと、薬学部で臨床検査技師の資格も取れることを
私は全く知りませんでした。
ということで、私自身も少し調べてみました。
可能である学校数は少ないものの、出来ない訳ではないようですね。
私はまだ薬学部に入ったばかりなので
両資格のメリット・デメリットはあまりよく分かりませんが、
あえて言うならば、就職の幅は多少広がるかとは思います。
しかし薬学部で勉強をしていて思うのですが、
薬剤師国家試験の勉強をしながら
傾向も異なるであろう臨床検査技師国家試験の勉強をするのは
並大抵の努力ではまず苦しいと思います。
薬学部の場合、4年次に共用試験もありますし
在学中に受験を終えるのも、正直厳しいでしょう。
個人的な意見としては、
2つの資格を両方持っているメリットはあまりない気がします。
たいこ先輩も言うように、自分が興味のある方を考えて
その道を極めるのが良いかと思いますよ。
まだまだ時間はありますので、
自分自身とゆっくり向き合って方向性を考えてくださいね☆
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07