リケジョからの質問
不安です・・・

リズム
質問日:
2012.05.09
こんにちは!私は公立高校の2年です。
志望校について相談です。
私は、千葉大学の薬学部を志望校にしています。
ですが、今の偏差値ではかなり厳しいです・・(50くらいです)汗
これから受験勉強を始めても間に合うでしょうか?
ちなみに、塾や予備校は行っていません。。。
できたら、お薦めの勉強法や受験で役立った方法をを教えてください!!
回答お願いします。
志望校について相談です。
私は、千葉大学の薬学部を志望校にしています。
ですが、今の偏差値ではかなり厳しいです・・(50くらいです)汗
これから受験勉強を始めても間に合うでしょうか?
ちなみに、塾や予備校は行っていません。。。
できたら、お薦めの勉強法や受験で役立った方法をを教えてください!!
回答お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.05.28
こんにちは!
受験は誰だって不安ですが、多くの人が1年後とかには落ち着くところに落ち着いて、「あの頃は大変だったな」とかって状態になっているのですから大丈夫!
今を乗り切る事が、リズムさんが大人になってからの力になります!
で、これも一般的な話になってしまうけれど、「受かるかどうか」ではなくて「受かるために何をするか」の思考を常に持つ事が重要です。
受かるかどうかは誰にもわからない事なのと、「受験モードのスイッチを入れる最後のデッドライン」が高2の2学期と良く言われますが、そこからぐぐっと伸びてびっくりするような学校に合格する高校生も、いたりするので。
リズムさんの得意な科目は何ですか?薬学部志望なら、化学とか数学でしょうか。
それらは偏差値50を超えていますか?
まずは得意な科目、好きな科目で、(千葉大薬学部で必要であろう)偏差値60を目指すのが最初の目標かと。
好きでない・苦手・本命でない科目で60を目指して時間を使っても本末転倒の可能性もあるので。
で、攻略法は科目によりいろいろではありますが、50→55までは、ある程度教科書のレベルを押さえるのが王道に思います。
教科書レベルの問題集をきっちりやって、少なくとも得意科目の55程度は維持できるようにしておきたいです。
塾や予備校は、行ってないからと言って焦る必要は特にないかと思います。(私は模試でお世話になっただけで、行きませんでした。)
ただ、自習室を使ってスイッチOn/Offに活用したり、いざって時にわからないところを丁寧に教えてもらえる機会を持てたりと、ちょっとした心の支えになる事はあるかも知れません。
あるいは得意科目だけとにかく先行して進めるために、その科目だけは通う、など、上手な利用方法はあるかとは思いますが、いずれにしても依存するのは最低限で良く、自分の意志と自分の計画でもって受験は打ち勝つべし!です。
リズムさんが自信を持つためにも、まずは得意科目・本命科目で偏差値60を取るように、集中的に勉強してみましょう。他の科目はいったん置いておいて良いです。
それでやり方をつかめば、他の科目にも応用できると思うし、気持ち的にもラクになると思います!
がんばってくださいね!
受験は誰だって不安ですが、多くの人が1年後とかには落ち着くところに落ち着いて、「あの頃は大変だったな」とかって状態になっているのですから大丈夫!
今を乗り切る事が、リズムさんが大人になってからの力になります!
で、これも一般的な話になってしまうけれど、「受かるかどうか」ではなくて「受かるために何をするか」の思考を常に持つ事が重要です。
受かるかどうかは誰にもわからない事なのと、「受験モードのスイッチを入れる最後のデッドライン」が高2の2学期と良く言われますが、そこからぐぐっと伸びてびっくりするような学校に合格する高校生も、いたりするので。
リズムさんの得意な科目は何ですか?薬学部志望なら、化学とか数学でしょうか。
それらは偏差値50を超えていますか?
まずは得意な科目、好きな科目で、(千葉大薬学部で必要であろう)偏差値60を目指すのが最初の目標かと。
好きでない・苦手・本命でない科目で60を目指して時間を使っても本末転倒の可能性もあるので。
で、攻略法は科目によりいろいろではありますが、50→55までは、ある程度教科書のレベルを押さえるのが王道に思います。
教科書レベルの問題集をきっちりやって、少なくとも得意科目の55程度は維持できるようにしておきたいです。
塾や予備校は、行ってないからと言って焦る必要は特にないかと思います。(私は模試でお世話になっただけで、行きませんでした。)
ただ、自習室を使ってスイッチOn/Offに活用したり、いざって時にわからないところを丁寧に教えてもらえる機会を持てたりと、ちょっとした心の支えになる事はあるかも知れません。
あるいは得意科目だけとにかく先行して進めるために、その科目だけは通う、など、上手な利用方法はあるかとは思いますが、いずれにしても依存するのは最低限で良く、自分の意志と自分の計画でもって受験は打ち勝つべし!です。
リズムさんが自信を持つためにも、まずは得意科目・本命科目で偏差値60を取るように、集中的に勉強してみましょう。他の科目はいったん置いておいて良いです。
それでやり方をつかめば、他の科目にも応用できると思うし、気持ち的にもラクになると思います!
がんばってくださいね!
お礼日時:
2012.05.31
回答ありがとうございます。
他の大学に変えようかと悩んでいたんですが、あきらめずに頑張ろうと思います!!
今はまだ自信がありませんが、自信を持って受験できるように
日々、努力していきます!(^^)!
本当に勇気づけられました☆
ありがとうございましたm(__)m
他の大学に変えようかと悩んでいたんですが、あきらめずに頑張ろうと思います!!
今はまだ自信がありませんが、自信を持って受験できるように
日々、努力していきます!(^^)!
本当に勇気づけられました☆
ありがとうございましたm(__)m
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07