リケジョからの質問
地理について

ひまわり
質問日:
2012.05.07
こんにちは、高3のひまわりですヽ(^^)
今日模試を受けてきたのですが、自己採点をしてみると地理の成績がすごく悪くて落ち込んでます(T^T)
地理は、センターでしか使わない予定なのですが、これからの勉強法、おすすめの参考書があれば教えてください(>_<)
今日模試を受けてきたのですが、自己採点をしてみると地理の成績がすごく悪くて落ち込んでます(T^T)
地理は、センターでしか使わない予定なのですが、これからの勉強法、おすすめの参考書があれば教えてください(>_<)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.05.28
こんにちは!
地理ではないのですが、センターでしか使わない科目にどう付き合ったか思い出して書いてみます。
私の場合は「世界史」になってしまうのですが、正直言って、ぎりのぎりまでほとんどセンター向けの受験勉強はしませんでした。
学校のテストの前とかは一応詰め込んでテストに臨んでいましたが。すぐに忘れてしまうわけですが、それでもかすかに残るものもあったようには思います。理系クラスだったし「センターにしか使わない」といった状況は他の友達も同じようなもので、そのクラスの中で平均点あたりをウロウロするくらいしか取れてなかったです。
ただ、「覚えても、どーせ忘れる」と言う確たる(?)ものがあったので、「あとで集中してやるしかない」と、なんか気楽に構えていました。
で、高3の夏休みくらいからぼちぼち計画的に無理やり時間を作って過去問と教科書とに向き合って、それも、自分が好きな時代・記憶に残りやすい出来事から頭に入れていきました。ただ、少しでもカバーできる範囲を広げるようには心掛けましたが。
なので特別な参考書は用いず、過去問と学校の教科書レベルの問題集、と言う感じでした。
でもこれは、世界史でそんなに点を取るつもりもなくて、せいぜい7割取れば十分、と言う状況だったのも、あるかも知れません。
その分、数学とか英語で10点でも20点でも高く取るためにエネルギーを使う方が現実的だし2次とかにも役に立つし、と言う事で、結局は、本命である数学とか英語とか物理ばかりやってました。これらはほぼ満点を取るくらいの目標でやる感じです。
もしもひまわりさんの狙っている学校でそのような匙加減が許されそうなら、センターだけで使う記憶モノの学科は、ある意味徹底的に「やっつけ」で臨むのも1つの手かと思います。
・・・あまり参考にならなかったら、ごめんなさいね。
地理ではないのですが、センターでしか使わない科目にどう付き合ったか思い出して書いてみます。
私の場合は「世界史」になってしまうのですが、正直言って、ぎりのぎりまでほとんどセンター向けの受験勉強はしませんでした。
学校のテストの前とかは一応詰め込んでテストに臨んでいましたが。すぐに忘れてしまうわけですが、それでもかすかに残るものもあったようには思います。理系クラスだったし「センターにしか使わない」といった状況は他の友達も同じようなもので、そのクラスの中で平均点あたりをウロウロするくらいしか取れてなかったです。
ただ、「覚えても、どーせ忘れる」と言う確たる(?)ものがあったので、「あとで集中してやるしかない」と、なんか気楽に構えていました。
で、高3の夏休みくらいからぼちぼち計画的に無理やり時間を作って過去問と教科書とに向き合って、それも、自分が好きな時代・記憶に残りやすい出来事から頭に入れていきました。ただ、少しでもカバーできる範囲を広げるようには心掛けましたが。
なので特別な参考書は用いず、過去問と学校の教科書レベルの問題集、と言う感じでした。
でもこれは、世界史でそんなに点を取るつもりもなくて、せいぜい7割取れば十分、と言う状況だったのも、あるかも知れません。
その分、数学とか英語で10点でも20点でも高く取るためにエネルギーを使う方が現実的だし2次とかにも役に立つし、と言う事で、結局は、本命である数学とか英語とか物理ばかりやってました。これらはほぼ満点を取るくらいの目標でやる感じです。
もしもひまわりさんの狙っている学校でそのような匙加減が許されそうなら、センターだけで使う記憶モノの学科は、ある意味徹底的に「やっつけ」で臨むのも1つの手かと思います。
・・・あまり参考にならなかったら、ごめんなさいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07