リケジョからの質問
九州大学

ぬるこむーん*
質問日:
2012.04.25
こんにちは、埼玉県の公立高校に通う高校3年生です。
私はこれと言ってやりたい事がなく、
どうしようかとあれこれ探していたら
医工学というものを見つけました。
医療にも工学にも興味のある私にとって
嬉しい発見でした!
でも調べるうちに私立には多いが
国公立にはあまりないようです。
調べ方が悪いのかな?w
色々調べる中で医工学系で有名(らしい)大学院が九州大の「ナノマイクロ医工学」と知りました。いまだに大学と大学院の違いとか仕組みがあんまり分かってないのですが、簡単に調べたところ院に進むには学内受験の方が有利らしいですね。なので有名だと言われているその研究室にいくために九州大を目標にしようかなと思いました。
ですがそもそも本当に有名なんですか?
とても失礼な聞き方だと思いますが、知恵袋からの情報なので
信用していいのか少し不安に思いましたww
またもし、医工学が違うなと思っても機械系なので就職も頑張ればできると思います。
しかし一番心配なのは合格できるか否かです。九州大の工学部、機械航空学科はどれくらいのレベルでしょうか?たくさん質問してすみません。
私はこれと言ってやりたい事がなく、
どうしようかとあれこれ探していたら
医工学というものを見つけました。
医療にも工学にも興味のある私にとって
嬉しい発見でした!
でも調べるうちに私立には多いが
国公立にはあまりないようです。
調べ方が悪いのかな?w
色々調べる中で医工学系で有名(らしい)大学院が九州大の「ナノマイクロ医工学」と知りました。いまだに大学と大学院の違いとか仕組みがあんまり分かってないのですが、簡単に調べたところ院に進むには学内受験の方が有利らしいですね。なので有名だと言われているその研究室にいくために九州大を目標にしようかなと思いました。
ですがそもそも本当に有名なんですか?
とても失礼な聞き方だと思いますが、知恵袋からの情報なので
信用していいのか少し不安に思いましたww
またもし、医工学が違うなと思っても機械系なので就職も頑張ればできると思います。
しかし一番心配なのは合格できるか否かです。九州大の工学部、機械航空学科はどれくらいのレベルでしょうか?たくさん質問してすみません。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.05.07
ぬるこむーん*さん
こんにちは! 事務局です。
回答が遅くなってごめんなさいね。
九州大学の工学部の先輩はいらっしゃらないようなので、事務局から回答させていただきますね。
医療工学って面白い分野ですよね。これからもすごく必要とされる分野だと思います。
医療工学のようなものが学べる大学を少し検索したリストです。
大学により、名前が異なるので、わかりにくいですよね。
http://www.gakkou.net/daigaku/src/?srcmode=gkm&gkm=04001
また、これ以外にも、先輩リケジョの中に、東北大学で医療工学勉強されていた方や、山梨大学で今、ご研究されている方もいらっしゃいますよ。
東北大学
http://www.bme.tohoku.ac.jp/
山梨大学
http://www.eng.yamanashi.ac.jp/graduate/g-human/
国立でもたくさん研究はされていると思います。
国立大学自体はあまり多くないので、近隣の工学部を当たってみてもいいかもしれませんね。研究室レベルや大学院でみていくといいと思いますよ。
ちなみに、大学院は、大学で4年過ごした後に進むもので、修士課程(2年)、博士課程(3年)とあります。理系の人は、修士課程まで行く人は結構多いですよ。ただ、こちらに進学するためには、試験が必要なので、そういう意味で、ぬるこむーん*さんがおっしゃったように内部進学の方が有利ということなのかもしれません。ただ、国立の場合には、結構学部からの受験も多いように思います。そこは、あまり神経質にならなくてもいいとは思いますよ。もちろん、九州大学を目指すのも、ステキですけど。それだけのために、九州大学を選ばなくてもいいのではないでしょうか?
あと、九州大学の偏差値ですが、某サイトでは、55~57とありました。
医療工学を大学で専攻した後に、どのような仕事がしたいかなというのも、少し考えてみるのもいいかもしれませんね。このサイトでも、数件、医療工学に関する質問がありましたよ。参考にしてみてくださいね。
受験生は、色々大変ですが、まずは体調が大事ですから、あまり無理をせずに頑張ってくださいね! 応援してます!!
こんにちは! 事務局です。
回答が遅くなってごめんなさいね。
九州大学の工学部の先輩はいらっしゃらないようなので、事務局から回答させていただきますね。
医療工学って面白い分野ですよね。これからもすごく必要とされる分野だと思います。
医療工学のようなものが学べる大学を少し検索したリストです。
大学により、名前が異なるので、わかりにくいですよね。
http://www.gakkou.net/daigaku/src/?srcmode=gkm&gkm=04001
また、これ以外にも、先輩リケジョの中に、東北大学で医療工学勉強されていた方や、山梨大学で今、ご研究されている方もいらっしゃいますよ。
東北大学
http://www.bme.tohoku.ac.jp/
山梨大学
http://www.eng.yamanashi.ac.jp/graduate/g-human/
国立でもたくさん研究はされていると思います。
国立大学自体はあまり多くないので、近隣の工学部を当たってみてもいいかもしれませんね。研究室レベルや大学院でみていくといいと思いますよ。
ちなみに、大学院は、大学で4年過ごした後に進むもので、修士課程(2年)、博士課程(3年)とあります。理系の人は、修士課程まで行く人は結構多いですよ。ただ、こちらに進学するためには、試験が必要なので、そういう意味で、ぬるこむーん*さんがおっしゃったように内部進学の方が有利ということなのかもしれません。ただ、国立の場合には、結構学部からの受験も多いように思います。そこは、あまり神経質にならなくてもいいとは思いますよ。もちろん、九州大学を目指すのも、ステキですけど。それだけのために、九州大学を選ばなくてもいいのではないでしょうか?
あと、九州大学の偏差値ですが、某サイトでは、55~57とありました。
医療工学を大学で専攻した後に、どのような仕事がしたいかなというのも、少し考えてみるのもいいかもしれませんね。このサイトでも、数件、医療工学に関する質問がありましたよ。参考にしてみてくださいね。
受験生は、色々大変ですが、まずは体調が大事ですから、あまり無理をせずに頑張ってくださいね! 応援してます!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07