質問をする!

リケジョからの質問

どうすればいいんでしょうか!

そらち。
質問日:

2012.04.24

高校生一年生です。
最近2つのテストがかえってきて
一つは新入生テスト、
もう一つは模試なのですが、
新入生テストでは結構いい点数が
とれたと自負しております。
しかし模試(中学の範囲3教科)が
ひどかったんです。
特に英語がひどくて…
国語・数学はともに難関大挑戦レベルなのですが、
英語だけは地方国公立レベルで…
さらに、問題なのは校内偏差値なのですが、
国語50、数学43、英語36、計40でした。

本当にやばいと思います!
なので頑張ろうと思うのですが、
具体的にどうすればいいのかわかりません。

さらに、私の学校は進学校で
授業が早いので日々の学習に
「中学の復習」を取り入れるのはきついです。

先輩だったらどうしますか?
また、私は一日の勉強時間が短いと思うんです。
(平日は1時間強、休日は2時間強)
先輩方は高1のとき
どれくらい勉強されていましたか?

先輩リケジョからの回答2 回答

こんにちは。

まず、学校内の偏差値や順位は無視して構いません。
まだ学校に入学したばかりです。自分の今の学力は学校の中では真ん中よりも少し下位なのかな、程度に考えれば大丈夫です。
同じ学力の人間が高校に進学したわけです。あなたの学力がそれほど劣っているものだとは思えません。
また、これから大学受験に向けて必要なのは、校内順位ではなく、全国の模擬試験などの偏差値、また、自分が志望校に入るために必要な学力、赤本を解くテクニックです。
ひょっとしたら、指定校推薦を受ける可能性だってありますよね。

とにかく、現状に悲観しないで下さい。大丈夫ですよ!

例えば、英語は地方国公立大学レベルとありますが、それ位だったら、中学生で学んだことはマスターしていると思います。
もし、心配であれば、高校入試用の薄っぺらい文法ドリル(定価で1,000円程度のもの)を2週間位でさかのぼる、なんてことを社会人などはやっていますが、必要ないような気もします。

今は、学校の授業の勉強に集中して予習復習をしていけば良いと思います。
その中で、自分の将来の事を考えてみたり、部活動などで友人を増やしたり、折角の高校3年間なのだから、悔いのない学生生活を送ってほしいと思います。

高校生活を楽しく過ごしてください。
お礼日時:

2012.04.28

アドバイスありがとうございました!

はい!今は学校の授業に集中したいと思います。
もうすぐまたテストがあるので、
今はそれに向けて頑張りたいと思います。

また文化祭の準備ももうすぐはじまるようなので、
精一杯楽しみたいと思います!

そらち。さん初めまして!
2つの試験が早くもあったのですね、お疲れさまです。
進学校であれば、周りの人のレベルも高く、校内偏差値は低くなりがちです。
周りよりも低いと焦るのは分かりますが、模試の結果であまり気を落としすぎない方がいいと思います。これから、克服していけば全然大丈夫だと思いますよ(^^)

そうですね…、わたしだったら、進学校で授業が早いなら、まずは自分で予習して授業に臨みます。実際、そうしていました。
予習しているときに、知らない・忘れていた単語・方程式などが出てきたら、こまめに確認するというのを続けていけば、少ない時間の中で高校の学習+中学の復習が出来ると思います。また、先に内容をあらかた理解しておけば、授業内容の理解度は格段に上がると思います。

私の予習内容を一応書いておきます。
私は高校に入ってから授業内で長文を扱う機会が増えたので、英語の予習として、単語暗記や長文の和訳、文章構造の理解をやっていました。
予習の段階で自分の出来るところまでやってあるので、自分が何が出来て何が足りないのか分かりますし、不足分は授業で補えます。そしてなにより、先生の板書写しでいっぱいいっぱいにならず、授業をより集中して聞けました。

そらち。さんは電車通学でしょうか?もし電車を使うのであれば、その通学時間内だけでも教科書に目を通すところから始めてみてはいかがですか?
これから、部活動や勉強でますます忙しい日々になると思いますが、そういうときこそ隙間時間を有効活用していくと効率的です!

最後に、私が高1のときの勉強時間ですが、平日は2~3時間、休日は4~5時間(気分が乗れば(笑)6~8時間)くらいです。
主に休日はその週の数学や英語・化学の範囲の問題集を解くのに使ってました。あとは塾の予習復習でしょうか。

そらち。さんの高校生活は始まったばかりです。きっと、そらち。にぴったりな勉強方法はあるので、試行錯誤してみてください。そのときに、私の意見が少しでも参考になれば幸いです。
頑張ってくださいね!
お礼日時:

2012.04.28

アドバイスありがとうございました!

はい!電話通学です。
さっそく実践してみたいと思います。

すごいです。
勉強時間、徐々に増やしていきたいと思います。

とても参考になりました!
高校生活頑張ります!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング