リケジョからの質問
薬学

果奈
質問日:
2012.04.23
きっかけは忘れるくらい
漠然としたものですが
高1の終わり頃に
薬剤師に興味を持ち始めました。
学校での面接で
理科の先生に相談したところ
私の通っている高校では
授業が足りず、朝や放課後に
一人で補習を受けなければならない
と言われました。
それに加えて、
薬剤師の国家試験を受けるためには
大学.大学院に6年間通わなければ
ならないと聞きました。
正直、それに懸命になるほど
どうしても薬学部!
と思っていた訳ではありません。
でも、他に興味がある学部も
特にありません。
数学がすきで理系に進みました。
自分でも、どうするのが
いちばん良いのか
分からない状況です。
良かったらアドバイス
お待ちしてます(´;д;`)
漠然としたものですが
高1の終わり頃に
薬剤師に興味を持ち始めました。
学校での面接で
理科の先生に相談したところ
私の通っている高校では
授業が足りず、朝や放課後に
一人で補習を受けなければならない
と言われました。
それに加えて、
薬剤師の国家試験を受けるためには
大学.大学院に6年間通わなければ
ならないと聞きました。
正直、それに懸命になるほど
どうしても薬学部!
と思っていた訳ではありません。
でも、他に興味がある学部も
特にありません。
数学がすきで理系に進みました。
自分でも、どうするのが
いちばん良いのか
分からない状況です。
良かったらアドバイス
お待ちしてます(´;д;`)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.04.29
こんにちは。
回答が難しいのですが、薬剤師になるのも大変なのはわかるのですが、
いざ社会人になってみると、楽な道はないと思います。
薬剤師は大学院卒業の資格で取得できる資格なので、逆に楽な方だと思います。
(薬剤師の方、言葉が雑で申し訳ありません。)
例えば建築士の資格は、建築系学科で所定の科目の履修を終え、卒業して、実務経験を踏まなければ受験することも出来なければ、建築士になることも出来ません。
会社なりに就職して、そこで初めて実務経験を踏んだのちに、初めて受験資格を得られるといったものは多岐に渡ります。
大学に入らず専門学校に進学しなければなれない職業も沢山あります。代表的なものは美容師などですよね。
社会人になれば競争社会が待っています、うっかりしていたらリストラされる事だってあります。
色々と書いて申し訳なかったと思いますが、人生甘い道はありません。
でも、頑張れば頑張った分だけ、それもまた自分に跳ね返ってくるものです。
薬剤師がまず将来の進路として、どう思うかを今一度考え直し、
数学が得意であれば、理学部や情報工学等の大学を選ぶのも選択肢だと思います。
頑張って下さい。
回答が難しいのですが、薬剤師になるのも大変なのはわかるのですが、
いざ社会人になってみると、楽な道はないと思います。
薬剤師は大学院卒業の資格で取得できる資格なので、逆に楽な方だと思います。
(薬剤師の方、言葉が雑で申し訳ありません。)
例えば建築士の資格は、建築系学科で所定の科目の履修を終え、卒業して、実務経験を踏まなければ受験することも出来なければ、建築士になることも出来ません。
会社なりに就職して、そこで初めて実務経験を踏んだのちに、初めて受験資格を得られるといったものは多岐に渡ります。
大学に入らず専門学校に進学しなければなれない職業も沢山あります。代表的なものは美容師などですよね。
社会人になれば競争社会が待っています、うっかりしていたらリストラされる事だってあります。
色々と書いて申し訳なかったと思いますが、人生甘い道はありません。
でも、頑張れば頑張った分だけ、それもまた自分に跳ね返ってくるものです。
薬剤師がまず将来の進路として、どう思うかを今一度考え直し、
数学が得意であれば、理学部や情報工学等の大学を選ぶのも選択肢だと思います。
頑張って下さい。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07