リケジョからの質問
小論文の勉強方☆

na-san
質問日:
2012.04.21
こんにちは!
4月で高3になりました。
私は一般だけでなくて推薦(センターが必要)も視野に入れて考えています。
センター後の本格的な小論文の対策までにしておくべきことは何かありますか?
あと、私の高校では予備校主催の小論文模試は希望者だけなのですが…受けるべきでしょうか?
4月で高3になりました。
私は一般だけでなくて推薦(センターが必要)も視野に入れて考えています。
センター後の本格的な小論文の対策までにしておくべきことは何かありますか?
あと、私の高校では予備校主催の小論文模試は希望者だけなのですが…受けるべきでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.04.27
こんにちは。
実際の受験では小論文を使いませんでしたが、受験間際まで小論文の勉強はしていました。
小論文の模擬ですが、ぜひ受験して下さい。
塾などで小論文の授業があれば、親御さんと相談して、受講することをお勧めします。
ご存じだと思いますが、小論文は与えられた時間内に所定字数以内に自分の考えを述べるものです。
時間配分、課題に対する解答記述法など、全て勉強して、過去問をどんどん解くことをお勧めします。
過去問の論文を書いたら添削してもらうことです。
塾のほか、高校でめぼしい現代文などの先生がいたら、添削してもらってください。
ひょっとしたら、高校の先生は、受験独特の小論文の回答法を知らない可能性があるので、塾の先生の方が良いかと思います。
一つの論文が完成するのに、5-6回は書き直しをすることになると思います。
もし、すでに論文の勉強をされている場合は、この回答は意味がないかも知れません。
ご参考になれば、と思います。
実際の受験では小論文を使いませんでしたが、受験間際まで小論文の勉強はしていました。
小論文の模擬ですが、ぜひ受験して下さい。
塾などで小論文の授業があれば、親御さんと相談して、受講することをお勧めします。
ご存じだと思いますが、小論文は与えられた時間内に所定字数以内に自分の考えを述べるものです。
時間配分、課題に対する解答記述法など、全て勉強して、過去問をどんどん解くことをお勧めします。
過去問の論文を書いたら添削してもらうことです。
塾のほか、高校でめぼしい現代文などの先生がいたら、添削してもらってください。
ひょっとしたら、高校の先生は、受験独特の小論文の回答法を知らない可能性があるので、塾の先生の方が良いかと思います。
一つの論文が完成するのに、5-6回は書き直しをすることになると思います。
もし、すでに論文の勉強をされている場合は、この回答は意味がないかも知れません。
ご参考になれば、と思います。
お礼日時:
2012.04.30
アドバイスありがとうございました! 小論文のための勉強はまだ何もしていないのが現状なので…大変参考になりました。 これから、自分に合った塾や予備校主催の模試や、添削指導を探してみようと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07