質問をする!

リケジョからの質問

将来について

りぃーぬ
質問日:

2012.04.20

私は栃木県の県立高校の②年生です。

今の私には将来やりたいことや興味のあることがなく、大学を決めるどころか、こんな自分にいら立ってしまって、全く先に進めず困っています。


そんな中③日前に担任との面談があり、⑦月の進研模試までに志望校を少し考えなさいと言われました。


今私は、理数コースの生物選択です。大量の血や傷口を見ることができないので、看護師と医者は無理な気がしています。




そんな私が一歩踏み出し、大学を決めるためにはどうしたら良いでしょうか??




教えてください。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。

まだ高校2年生なので、進路をじっくり考える時間があると思いますよ。悲観しないで下さい。

私自身は、恥ずかしながら、これがやりたいといったものがなかった(というよりも、医療系以外はどれもやりたかった。医療系は私も血が苦手でした。)感じでした。
当初、環境問題に興味があり、環境関係の研究所を持つ大学があったので、そこを第一志望にしようと思っていたのですが、そこで学ぶには化学系学科に進学する必要がありました。
そこで、実際高校生になり化学を習うことになったのですが、全く授業が面白くなく、同時期に始めた物理がとても面白かったので、そちらへの進学は辞めることとしました。
得意科目で進路を決める、というのも一つの方法だと思います。

最近は、学生向けの「働く」をテーマとしたテレビ番組があったりして、恵まれていると思います。そういった番組を見て自分の興味関心を考えるのも良いと思います。

また、憧れの大学などもあると思います。オープンキャンパスや大学祭へ足を運んで、学校の雰囲気などをつかむのも良しだとおもいます。

高校2年生の時、どんな学部に行きたいか、など、良く友達と話題にしたものです。
共通の悩みを持つ友達とも、沢山喋ってみると良いと思います。

あとは、もし行きたい学部などが見つからない場合は、受験の時に○○学科まで指定して受験する大学は避けて、進学後に学科選択できる大学に行くのも方法です。

お役に立てたかわかりませんが、頑張って下さい。
お礼日時:

2012.04.24

ありがとうございました!!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング