リケジョからの質問
生物について不安なんです!

パーカー
質問日:
2012.04.17
こんにちは。
私は大阪の私立に通う高校3年生です。
大阪大学の薬学部を目指しています。
そこで質問なんですが
私は生物を選択しているのですが
大阪大学の生物のテストはとても難しいと聞いて不安になりました…
どの位難しいのですか?
また、生物で受験する人はどの位の割合でいるのですか?
このまま生物で受験して大丈夫でしょうか?
私は大阪の私立に通う高校3年生です。
大阪大学の薬学部を目指しています。
そこで質問なんですが
私は生物を選択しているのですが
大阪大学の生物のテストはとても難しいと聞いて不安になりました…
どの位難しいのですか?
また、生物で受験する人はどの位の割合でいるのですか?
このまま生物で受験して大丈夫でしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.04.29
こんにちは!
大阪大学の話ではなくて一般論的な話で、医学部とか薬学部で、「生物も受験科目に入れているが、どちらかと言うと物理化学を重視したい大学の場合、あえて生物の試験内容を難しくする」と言う作戦をとることがあるそうです。パーカーさんが耳にされたのも、そんな背景から出てきた情報かも知れませんね。
一方これも一般論的な話で、物理のように積み上げ系よりは生物のように記憶する系の科目の方が、人によっては点数が取りやすいわけで、医学・薬学のような全方位的な理系力を試される場合にも物理で受ける人と互角に戦える事になる、と言う実態もあるようです。
要は、大学側にも作戦があれば、受験者側にも作戦がある。
自分が行きたいと思うターゲットに対して自分が一番点数が取りやすい教科の組合わせで最高の成果を出す事だけを考えるべきだと思います。
パーカーさんのご質問の、大阪大学の生物のテストがどのくらい難しいのか、どのくらいの人数が生物で受けているのか、これらの数字はわからないのですが(あまり公開されない数字かなとも思いますが)、どれくらい難しいか、は、公開模試とかをばんばん受けて、その中でもって、大阪大学の薬学を志望していて、かつ生物以外の科目で受験する予定の人も含めた比較でもってご自身の位置を知るのが良いかと思います。
(生物の難度だけ見たり、生物で受ける人の中の位置だけ見たりする事には意味がないので。)
予備校の公開模試はたくさんありますよね。
もし予備校に通われていないのなら、模試だけでもまずは受けてみて現状の位置を確認してみてはどうでしょうか。
それで少しでも状況が具体的になれば、作戦が立てられますよね!
あ、4月とか5月はまだ浪人生ががっつり点数を取る時期ですので、現役生の偏差値は下に出がちです。
多少模試の結果が自分の想定より悪くても、くじけないように注意しましょう!
受験は不安な事も多いですが、誰もが通る試練ですから、がんばってくださいね!
ご質問への直接の回答になってなくて、ごめんなさいね。
大阪大学の話ではなくて一般論的な話で、医学部とか薬学部で、「生物も受験科目に入れているが、どちらかと言うと物理化学を重視したい大学の場合、あえて生物の試験内容を難しくする」と言う作戦をとることがあるそうです。パーカーさんが耳にされたのも、そんな背景から出てきた情報かも知れませんね。
一方これも一般論的な話で、物理のように積み上げ系よりは生物のように記憶する系の科目の方が、人によっては点数が取りやすいわけで、医学・薬学のような全方位的な理系力を試される場合にも物理で受ける人と互角に戦える事になる、と言う実態もあるようです。
要は、大学側にも作戦があれば、受験者側にも作戦がある。
自分が行きたいと思うターゲットに対して自分が一番点数が取りやすい教科の組合わせで最高の成果を出す事だけを考えるべきだと思います。
パーカーさんのご質問の、大阪大学の生物のテストがどのくらい難しいのか、どのくらいの人数が生物で受けているのか、これらの数字はわからないのですが(あまり公開されない数字かなとも思いますが)、どれくらい難しいか、は、公開模試とかをばんばん受けて、その中でもって、大阪大学の薬学を志望していて、かつ生物以外の科目で受験する予定の人も含めた比較でもってご自身の位置を知るのが良いかと思います。
(生物の難度だけ見たり、生物で受ける人の中の位置だけ見たりする事には意味がないので。)
予備校の公開模試はたくさんありますよね。
もし予備校に通われていないのなら、模試だけでもまずは受けてみて現状の位置を確認してみてはどうでしょうか。
それで少しでも状況が具体的になれば、作戦が立てられますよね!
あ、4月とか5月はまだ浪人生ががっつり点数を取る時期ですので、現役生の偏差値は下に出がちです。
多少模試の結果が自分の想定より悪くても、くじけないように注意しましょう!
受験は不安な事も多いですが、誰もが通る試練ですから、がんばってくださいね!
ご質問への直接の回答になってなくて、ごめんなさいね。
お礼日時:
2012.05.03
ご丁寧にありがとうございました。
先生に阪大で生物で受けるのっと驚かれてとても不安でした。
少し気が楽になりました。
今週の日曜日に早速模試があるので参考にさせて頂きますね。
また、よろしくお願いします。
先生に阪大で生物で受けるのっと驚かれてとても不安でした。
少し気が楽になりました。
今週の日曜日に早速模試があるので参考にさせて頂きますね。
また、よろしくお願いします。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07