リケジョからの質問
英語を活かして、、

いしこ
質問日:
2012.04.14
こんにちは。 私は埼玉県内の私立に通う高校3年生です。
私は一応薬学部を志望しており、最近は少し理工学部の化学科なども視野に入れたりはしているのですが、特別化学が好きというわけではなく、英語が好きなんです。
理系の学部に行って、将来英語を活かした仕事をすることは可能なのでしょうか?
そういった場合、おすすめの学部や職業なども教えていただけたら嬉しいです!
お願いします!
私は一応薬学部を志望しており、最近は少し理工学部の化学科なども視野に入れたりはしているのですが、特別化学が好きというわけではなく、英語が好きなんです。
理系の学部に行って、将来英語を活かした仕事をすることは可能なのでしょうか?
そういった場合、おすすめの学部や職業なども教えていただけたら嬉しいです!
お願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
ぴよ(自動車メーカー研究開発)(東京大学工学部卒業)
回答日:
2012.04.15
いしこさん、こんにちは!
いしこさんのご質問に答えきれないかもしれませんが、
回答させていただきます。
私も高校生の頃、英語が大好きでした。
なので、高2になるまでは東京外大か上智の外国語学部に行きたい!と思い、
勉強していました。
あるきっかけから工学部を目指すようになったのですが、
理系の英語好きというのもメリットがいくつかあるのであげたいと思います。
【受験】
英語が得点源になります!
ただし、英語が好きだからといって、勉強時間の割きすぎには要注意です。
【研究】
海外の専門書や論文を読んだり、
自分で英語で論文を投稿・発表する可能性が多いにあります。
また、海外で研究する機会(留学、研究員として派遣等)も作ることができます。
【企業】
技術系で英語の高い点数(TOEIC、TOEFL等)を持っていると
入社試験でも有利ですし、
入社してからも海外派遣を希望すると希望が叶いやすいと思います。
研究の項目でも書いたことは
企業に入ってからももちろん求められますが、
加えて海外メーカーとのやり取りを
電話やメールでする機会もあるのではないかと思います。
※研究も企業も私の知っている範囲で書いているので、
英語を活かせる機会はこれだけではないと思います!
私が外国語学部ではなく、理系を選んで良かったなと思うのは、
英語で話したい内容ができたことです。
専門分野の議論を海外の人ともしたいからこそ、
英語力を磨くモチベーションが湧いてきます。
理系の場合だと英語を「活かす」というよりは、
英語を「使って」何かをするというという機会が多いと思います。
それも自分次第なので、
いしこさんは英語に苦手意識がない分、
理系に進まれても活躍の幅を広げることができると思いますよ!
これからも頑張って下さい♪
いしこさんのご質問に答えきれないかもしれませんが、
回答させていただきます。
私も高校生の頃、英語が大好きでした。
なので、高2になるまでは東京外大か上智の外国語学部に行きたい!と思い、
勉強していました。
あるきっかけから工学部を目指すようになったのですが、
理系の英語好きというのもメリットがいくつかあるのであげたいと思います。
【受験】
英語が得点源になります!
ただし、英語が好きだからといって、勉強時間の割きすぎには要注意です。
【研究】
海外の専門書や論文を読んだり、
自分で英語で論文を投稿・発表する可能性が多いにあります。
また、海外で研究する機会(留学、研究員として派遣等)も作ることができます。
【企業】
技術系で英語の高い点数(TOEIC、TOEFL等)を持っていると
入社試験でも有利ですし、
入社してからも海外派遣を希望すると希望が叶いやすいと思います。
研究の項目でも書いたことは
企業に入ってからももちろん求められますが、
加えて海外メーカーとのやり取りを
電話やメールでする機会もあるのではないかと思います。
※研究も企業も私の知っている範囲で書いているので、
英語を活かせる機会はこれだけではないと思います!
私が外国語学部ではなく、理系を選んで良かったなと思うのは、
英語で話したい内容ができたことです。
専門分野の議論を海外の人ともしたいからこそ、
英語力を磨くモチベーションが湧いてきます。
理系の場合だと英語を「活かす」というよりは、
英語を「使って」何かをするというという機会が多いと思います。
それも自分次第なので、
いしこさんは英語に苦手意識がない分、
理系に進まれても活躍の幅を広げることができると思いますよ!
これからも頑張って下さい♪
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.04.15
こんにちは。
英語の件ですが、全く心配することはありません。
大学卒業後18年仕事をしている私は、毎日の通勤電車で英語学習のヒヤリングテキストをやっています。
日本人は、一言語しか使わない一方で、例えばマレーシア人は四か国語を日常用いています。現在の日本企業で就職条件をTOEIC○○○点以上の人しか採用しない、社内公用語を英語とする、などといった企業が増えています。
英語を活かしたいのであれば、英語学習に力を入れた大学に行く方が良いかも知れません。
とにかく、地方公務員のわたくしでさえ、今必死で英語の勉強をしています。
分野に限らず、英語はどこでも活かせますので、得意技にしてください。
応援しています。
英語の件ですが、全く心配することはありません。
大学卒業後18年仕事をしている私は、毎日の通勤電車で英語学習のヒヤリングテキストをやっています。
日本人は、一言語しか使わない一方で、例えばマレーシア人は四か国語を日常用いています。現在の日本企業で就職条件をTOEIC○○○点以上の人しか採用しない、社内公用語を英語とする、などといった企業が増えています。
英語を活かしたいのであれば、英語学習に力を入れた大学に行く方が良いかも知れません。
とにかく、地方公務員のわたくしでさえ、今必死で英語の勉強をしています。
分野に限らず、英語はどこでも活かせますので、得意技にしてください。
応援しています。
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.04.20
英語はどこに行っても、どんな仕事をしていても関係があります!
例えば外資系の企業でしたら、上司や同僚とのコミュニケーションは全て英語など、
英語を使う機会は大いにあります。
私の会社はそんなことはないのですが、
学会で発表したり論文を書いたりするのは英語で行なっていますよ。
例えば外資系の企業でしたら、上司や同僚とのコミュニケーションは全て英語など、
英語を使う機会は大いにあります。
私の会社はそんなことはないのですが、
学会で発表したり論文を書いたりするのは英語で行なっていますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07