質問をする!

リケジョからの質問

数学が苦手です…

aykuii
質問日:

2012.04.13

神奈川に住む高3です。
志望校は信州大学繊維学部、島根大学生物資源科学部を考えています。
昨年度の文理選択で理系を選択しましたが、数学が本当に出来ません。
センター模試でも英・国は5割生・化は8割弱取れますが、数学は2割取れているかどうかというレベルです。
今は白チャで勉強していますが、発展・補充問題が分かりません。
生物模倣や生物のかたちについて勉強したくて理系を選択しましたが、このままやっていけるか不安です。
そして質問なのですが、数学を解くコツってありますか?
また数学が苦手だったけど克服して理系に進まれた方のお話も聞きたいです。
よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答2 回答

苦手な数学を克服した先輩リケジは沢山いると思いますよ!
私もそのうちの一人ですが、学習量と比較して成績はひどいもんでした。笑
恥ずかしい話ですが、高3の夏までで理解している分野は「ベクトル」のみだったんです。

数学がなんとかなったのは、
解説が詳しい問題集を繰り返し解いて、解き方を理解したからだと思います。
夏休みになんども同じ問題を繰り返し、
秋頃あるとき急にですが、関数や確率など解き方がわかるようになりました。

あとアドバイスするとすれば、先生に沢山質問をすることも解決の手段かと思います。
ほかにはわかる問題を友達と教えあうのも自身の理解を深めることの繋がります。

頑張ってください★
お礼日時:

2012.04.15

お返事ありがとうございます!
私も一番数学に力を入れているのですが一番成績が上がらないのが数学なんです…
数学が本当に出来ないので、先生に聞きに行くのをためらっていましたが聞きに行こうと思います!
また参考までに何の問題集を使っていたか教えていただけますか?

理系に進もうと決めたのは自分ですし、諦めずに数学をやり続けようと思います。
本当にありがとうございます!

私が使っていたのは河合出版のマーク式基礎問題集とチョイス数ⅢCをやっていました。
(今河合出版の基礎問題集が3種類あって、どれにあたるのかわからないのですが・・・)

マーク式基礎問題集は夏休みの間に5周はやりました。
決して問題数は多くありませんが、要素は詰まっていますので
すべて理解できるようになると、かなり力になると思います。
お礼日時:

2012.04.30

ありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング