リケジョからの質問
履修科目について

fujico
質問日:
2012.04.13
某女子大の家政学部住居学科を目指している高校三年生です。
わたしは二年生のころまで医療系の大学に進学したいと考えていたため三年次の選択科目で生物Ⅱ(週四時間)をとったのですが、最近気が変わって住居学科に進んで建築士の資格をとりたいと思ったのですが現段階での志望校の一般入試では英語と数ⅠAⅡBしか使わないので生物Ⅱをとったことを後悔しています。また志望校は偏差値でみるとMARCHと並ぶ難易度なので学校で国公立・私大難関校に対応するため数学の授業も選択科目としてとったのですが志望校の赤本などを見るとそこまで応用的な問題はあまり出題されないということでこれもまた失敗したなと後悔しました。問題集は数研出版のスタンダード数学(受験編)というものを使っているのですが時間はかかるし受験に関係ないものをやっていると考えるとやる気がなくなります。
学校で週21時間授業を受けることになるのですが受験に対応するものは英語の5時間しかないのですが世の受験生も皆同じような状態なのでしょうか。
必修授業の現代文、現代社会、体育は一般教養として必要だと思うのですが生物Ⅱと難関私大向けの数学の授業は本当に惜しいです。先生にしつこく頼んでみましたが科目変更は不可能だそうです。
このような場合は受験に関係ない授業では内職に勤しむべきなのでしょうか。
自分でも大分わがままな考えだと思いますが回答していただけると嬉しいです。
わたしは二年生のころまで医療系の大学に進学したいと考えていたため三年次の選択科目で生物Ⅱ(週四時間)をとったのですが、最近気が変わって住居学科に進んで建築士の資格をとりたいと思ったのですが現段階での志望校の一般入試では英語と数ⅠAⅡBしか使わないので生物Ⅱをとったことを後悔しています。また志望校は偏差値でみるとMARCHと並ぶ難易度なので学校で国公立・私大難関校に対応するため数学の授業も選択科目としてとったのですが志望校の赤本などを見るとそこまで応用的な問題はあまり出題されないということでこれもまた失敗したなと後悔しました。問題集は数研出版のスタンダード数学(受験編)というものを使っているのですが時間はかかるし受験に関係ないものをやっていると考えるとやる気がなくなります。
学校で週21時間授業を受けることになるのですが受験に対応するものは英語の5時間しかないのですが世の受験生も皆同じような状態なのでしょうか。
必修授業の現代文、現代社会、体育は一般教養として必要だと思うのですが生物Ⅱと難関私大向けの数学の授業は本当に惜しいです。先生にしつこく頼んでみましたが科目変更は不可能だそうです。
このような場合は受験に関係ない授業では内職に勤しむべきなのでしょうか。
自分でも大分わがままな考えだと思いますが回答していただけると嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答0 回答
まだ回答がありません。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07