質問をする!

リケジョからの質問

化学科

つみき
質問日:

2012.04.10

私は広島の高校3年生です。

今のところ実験をして研究や開発をしたいとぼんやり考えていていますが
具体的には将来したいことがまだ分かりません。
化学が特に得意というわけでもないので
こんな私が化学科を志望していいのか迷っています。

もし化学科にするなら工学部と理学部どちらがいいのですか。


教えてください、お願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。

私自身も、高校3年生まで、具体的な将来像を描けませんでした。
なので、私の志望校選びは、得意科目が決めてとなりました。
環境問題に興味があり、某大学にその関連の研究所のあるところがあったのですが、関連学科がまさに化学系学科だったので、化学が苦手だった私はそこの大学を諦めました。

当時、理学部は学問的な追求のイメージがあり、究極まで自分が行けるか不安だったので、自分は工学系にしました。

漠然と工学部と理学部とどちらが良いかというのは、一概には言えませんが、
他の人も回答していたのですが、
ものつくりに興味があるのであれば、工学部系がおすすめかも知れません。

また、これも他の人が回答していたのですが、
大学入試時に、例えば東京大学のように理Ⅰ、理Ⅱ、理Ⅲのような大雑把な(といったら失礼ですが…)、簡単な分類分けをして、大学入学後に大学の成績でその後の学部、学科を決められる大学に進学するのも良いと思います。

大学後も広い選択肢が得られる学校が良いかもしれません。

一度きりの人生の事なので、頑張って下さい。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング